学校日記

校庭の木々

公開日
2014/10/24
更新日
2014/10/24

できごと

  • 388054.jpg
  • 388055.jpg
  • 388056.jpg

https://school.setagaya.ed.jp/kii/blog_img/85681775?tm=20250212114911

https://school.setagaya.ed.jp/kii/blog_img/85690714?tm=20250212114911

https://school.setagaya.ed.jp/kii/blog_img/85696904?tm=20250212114911

 校庭の木々はどうなっているのでしょうか。実がなっている木がありました。最初の写真は「シャリンバイ」でしょう。赤い実は「ピラカンサ」だと思います。木々と鳥は共生しています。つまり実を鳥に食べてもらって種を蒔いてもらっているのです。木の実は自分の木の下に落としては育ちません。日陰になりますし、親の木は病害菌があるのです。ですからできるだけ遠くに種を運びたいのです。ですから木の実は鳥が好きな赤い色や青い実をつけるようです。最後の写真は、ハート形の葉、カツラの木の葉です。とても甘ーい香りがするのです。好きな木で、好きな香りです。〈校長 箭内〉