学校日記

京西アカデミー・浮沈子づくり

公開日
2008/08/26
更新日
2008/08/26

できごと

  • 6992.jpg
  • 6993.jpg
  • 6994.jpg

https://school.setagaya.ed.jp/kii/blog_img/85680217?tm=20250212114911

https://school.setagaya.ed.jp/kii/blog_img/85689341?tm=20250212114911

https://school.setagaya.ed.jp/kii/blog_img/85696005?tm=20250212114911

 今日の京西アカデミーは「浮沈子づくり」です。
 浮沈子とは、ペットボトルの中に入っている、魚の形をした醤油入れが、京西パワーをかけると、水中を上下するという、手品のようなものです。
 指導してくださる「かがやく目」の方々は、もう何年も活動を続けているので、浮沈子作りもバージョンアップしています。浮沈子・魚の形の醤油入れに色をつけたり、2個もペットボトルのなかに入れたりしています。
 この活動の資金は「さわやか財団」から支援されています。
 子どもたちは、手品師になったように、盛んに浮沈子を楽しく上下させていました。