学校日記

ようがの学び舎 用賀中学校での授業

公開日
2010/12/16
更新日
2010/12/16

できごと

 世田谷9年教育、ようがの学び舎の取り組みの一つとして22年度は京西小学校の教員が1名毎週水曜日に用賀中学校に行ってTTで社会科の授業に参加したり、自らが授業を行ったりしています。
 15日は2学期最後の用賀中学校授業でした。1年生に歴史の授業を行いました。授業をした福留教諭自身が中学校・高校の社会科の免許を持っています。小学校とは違った手ごたえを感じています。「平安時代の文化」の授業でした。貴族は迷信やしきたりにとらわれる傾向があり、そこから浄土思想や末法思想などが生まれてきた等の授業でした。子どもたちも中学校との交流を進めていますが、先生方も様々な形で交流を進めています。

  • 90807.jpg
  • 90808.jpg

https://school.setagaya.ed.jp/kii/blog_img/85679335?tm=20250212114911

https://school.setagaya.ed.jp/kii/blog_img/85688610?tm=20250212114911