学校日記

4/26 手を動かす 4年生

公開日
2024/04/26
更新日
2024/04/26

できごと

  • 1743167.jpg
  • 1743168.jpg
  • 1743169.jpg

https://school.setagaya.ed.jp/kii/blog_img/85683043?tm=20250212114911

https://school.setagaya.ed.jp/kii/blog_img/85691801?tm=20250212114911

https://school.setagaya.ed.jp/kii/blog_img/85697578?tm=20250212114911

5年生のタブレット活用の様子を紹介して、「やっぱりiPadいいですね!」という記事を書いたんですが、
https://school.setagaya.ed.jp/swas/index.php?id=kii&frame=weblog&type=1&column_id=772538&category_id=46

これは、その反対の「手を動かして作業するのって大事」という内容です。

4年生が算数で折れ線グラフを書いていました。表の数値を見てグラフに点を打ち、定規を使って線をつないでいきます。かいたものを友達と比べて正しくできているか確認していました。違いに気が付くと、表と見比べながら、何が違うのか探します。手作業なので、ちょっとしたミスで点を打ち間違えたりすることがあり、確認して気が付き、直していました。

グラフを作るのも、もちろんiPadでもできますし、もしかしたらその方がミスがなくなるかもしれませんが、この手を動かして作業する経験もとても大切です。漢字を覚えるのもそうですね。見ているだけではなく、手を動かして何度も練習することで覚えていきます。グラフもしっかり仕組みを理解をして、正しく書けるようになったら、他教科でグラフを使うときなどにiPadなどを活用できます。

どっちも大切なのです。