学校日記

5/30 書く力の伸び 4年生

公開日
2024/05/30
更新日
2024/05/30

できごと

  • 1762154.jpg
  • 1762155.jpg
  • 1762156.jpg

https://school.setagaya.ed.jp/kii/blog_img/85683156?tm=20250212114911

https://school.setagaya.ed.jp/kii/blog_img/85691908?tm=20250212114911

https://school.setagaya.ed.jp/kii/blog_img/85697678?tm=20250212114911

少し前の4年生の国語「白いぼうし」のひとコマです。

登場人物の行動について、理由を考えて書いていました。教科書の本文などから読み取ったこと、考えたことを文章にして書いていきます。

先日、1年生が「文」の書き方を学習する様子をお伝えしましたが、

5/23 文 1年生
https://school.setagaya.ed.jp/swas/index.php?id=kii&frame=weblog&type=1&column_id=778701&category_id=46

4年生くらいになると、書く力もぐんと伸びてきます。そして、その力は国語だけではなく他の教科でも生きてきます。

1年、2年、3年、4年・・・積み重ねです。


さて、右の写真は全く関係ありませんが、4年生の教室の窓際に少し細い棚のようなものがあり、理科の実験道具が置かれていました。これは、ちょっとしたものを置くのに、意外と便利なスペースだなと思ったので、紹介します。