5/31 ねっこ 1年生
- 公開日
- 2024/05/31
- 更新日
- 2024/05/31
できごと
1年生は、「ねことねっこ」で、小さい「つ」(「っ」)の学習をしていました。
「ねこ」に「っ」が入ると「ねっこ」になります。小さい「つ」は、「促音」といいます。低学年の子どもが文章を書くときに、抜かして書いてしまうことがよくあります。「ねっこ」と書きたかったのに「ねこ」と書いて大変なことに!
×ねこが土にうまっている。
猫好きには許せない話です。
○ねっこが土にうまっている。
そりゃあそうだ・・・。
いろいろんな例を確認して、声に出して言ってみました。発音も大事です。よく見て促音に注意して発音します。
子どもたちにも促音の例を聞いてみると、たくさん出てきましたが、ちょっと変わったところで、
けっぺきしょう
という発言があり、思わず吹き出しそうになりましたが、先生が優しく分かりやすく意味を説明していました。
「犬」のことを、「いっぬ」と表現するネットスラングがありますが、正しい使い方ではありませんので、子どもたちには注意が必要です。最近は、猫のことを逆に「ねっこ」というネットスラングもあるそうで・・・基本的な正しい知識を知る前の子どもには触れさせたくない表現ですね。