学校日記

9/13 2年生も 2年生

公開日
2024/09/13
更新日
2024/09/13

できごと

  • 1810051.jpg
  • 1810052.jpg
  • 1810053.jpg

https://school.setagaya.ed.jp/kii/blog_img/85684091?tm=20250212114911

https://school.setagaya.ed.jp/kii/blog_img/85692784?tm=20250212114911

https://school.setagaya.ed.jp/kii/blog_img/85698480?tm=20250212114911

2年生の道徳の時間です。

「ねえ、聞いて」
「花火にこめられたねがい」
「おじさんからの手紙」
「あぶないよ」

先日紹介した4年生と同じく、4つの教材を4つの学級で、それぞれ担任ではない教員が指導しています。2年生でも「道徳の時間」を学年で同じ時間に行い、教員が順に毎週学級を回って指導をしています。

9/9 一石〇鳥 4年生
https://school.setagaya.ed.jp/swas/index.php?id=kii&frame=weblog&type=1&column_id=800742&category_id=46


その中の1つ、「花火にこめられたねがい」は、長岡の花火大会を扱った教材です。戦争や様々な災害で亡くなった方への鎮魂の願いが込められた花火を題材に、地域のお祭りに込めれられた思いについて考えていました。

長岡の花火を御覧になったことはありますか。私は、随分前になりますが1度だけ見に行ったことがあります。毎年8月2日・3日(曜日関係なし)に行われる花火大会です。とてもすてきな花火大会なのでおすすめです。その背景にある鎮魂の思いについて知ってから行かれるといいと思います。2年生はお子さんに聞いてみてください。(まだ授業を実施していない学級もあります。)


あ、左のかわいい絵は、「おじさんからの手紙」を学習しているノートに書かれていたものです。よい行動をしてうれしい気持ちが表れていて思わず拡大しました。