9/30 600÷35 4年生
- 公開日
- 2024/09/30
- 更新日
- 2024/09/30
できごと
4年生の算数「わり算のひっ算」の学習のまとめで問題を解いていました。その中の文章題で式が、
600÷35
になるものがありました。筆算で考えます。
「6の中には入らないから60で考える。
60の中に35が1つ入るから、商1を立てる。
60から35を引いて35(!?)で、0を下ろして・・・」
とここで止まっていました。あれ?あれ?となっています。何が間違いか分かりますか。引き算が違いますね。こんな風に、わり算と言っても、かけ算を使い、引き算を使い、と様々なこれまでの学習の内容を使いながら計算を解いていきます。だからやはり常に復習が必要なんですね。
そして、教科書の問題というのは、よく数字が考えられていて、うまく間違いを誘うようになっていたり、ちょっと別の数字にしたりするととたんにうまくいかなくなるなんていうこともあります。ですから、教科書の問題を繰り返し解くのはとても効果があるんですよ。ぜひやってみてください。