10/7 目標 2 年生
- 公開日
- 2024/10/07
- 更新日
- 2024/10/07
できごと
はじめに、これは全部違う学級の写真なので、数字などは写真と文章で違ってくると思いますのでご承知おきください。
2年生、長縄の目標の数字を学級で話し合っていました。
93回
95回
80回
115回
110〜120回
150回
200回
111回
123回
色々出ていましたが、最後の方はゾロ目とか面白い数字とかになってきたので、先生が整理をします。標準の2年生の目標は90回です。そして、これまでにやってみて学級での記録は108回です。さてどうしますか・・・
最後はどうなったのでしょうか。目標は適切に超えていけるものが一番望ましいです。そして理想を言えば、練習で少しずつ記録を伸ばし、本番で最高記録達成!まあそんなにうまくはいかないわけですが、適切な目標は子どもたちの気持ちを高め、おそらくそこに向かう過程で力も高めてくれます。こういった数字が出てくるものはより分かりやすいです。
日常の目標についても似たことが言えます。目標の設定が適切(かつ具体的)であれば、それを達成しようと努力をして達成することで成長し、次の目標を設定することができ、さらに成長を見込むことができます。そして目標を設定するためには今の力がしっかり把握できている必要があります。そう考えると目標の設定、そしてそれを達成することはとても難しいことです。
やりやすいのはスモールステップで目標を設定し、少しずつクリアしていくことでしょうか。薄い段差の階段を上っていくように、時にはしばらく同じ高さで段差なく歩くのもいいでしょう。そうして緩やかな坂道を登っていくと、いつの間にか高いところへ。
ちょっと目標について考えてみました。