学校日記

10/7 もしもし 3年生

公開日
2024/10/07
更新日
2024/10/07

できごと

  • 1824796.jpg
  • 1824797.jpg
  • 1824798.jpg

https://school.setagaya.ed.jp/kii/blog_img/85684329?tm=20250212114911

https://school.setagaya.ed.jp/kii/blog_img/85692999?tm=20250212114911

https://school.setagaya.ed.jp/kii/blog_img/85698672?tm=20250212114911

理科で「音の伝わり方」の学習をしている3年生、音を伝える道具として「糸電話」について調べているようです。

まず、なつかしい!そしてなんでしょう、この絵になる感じ。

糸が垂れていては音が伝わりません。ピンと張って話すと、あら不思議!声がしっかり聞こえます。その時糸をそっと指先で触ると・・・・

ビリビリビリビリビリ

かなり強く振動しているのが指に伝わってきます。こうして音が伝わっているんだというのがよく分かる道具です。でも、やっぱり第一声は「もしもし」って言ってしまいますね。

ちなみに両方が口にコップを当てた場合、糸は震えますが、声は聞こえてきません。聞こえているとしたら、直接耳に届いているのでしょう!キヲツケテ!