10/31 ミシンの進化は 5年生
- 公開日
- 2024/10/31
- 更新日
- 2024/10/31
できごと
5年生の家庭科、初めての「ミシン」の学習です。
まずは安全のための注意をしていきます。誤って足ふみコントロ−ラーを踏んでしまう事故などが起こりやすいです。そして、動画を見ながら、「下糸のつくり方」「上糸のかけ方」「下糸を引っ張り上げる方法」などを確認して、いざ個々にやってみます。
難しい!この作業が小学生にとって果てしなく難しいのです。私はこれ結構得意ですが、子どもたちはなかなかできないです。これだけ色々なものが進化する世の中、もう少し簡単なものができていてもおかしくないと思いますが、ここは昔からほとんど変わりません。いや、敢えてそういったものがあった方がいいと思っていますので、このままでいいんですが、個々に見なくてはならないのでなかなか目が届きません。
そんなわけで、ミシンの学習の初めの部分は、安全性確保のためもあり、保護者の皆様にお願いをして、可能な方には補助に入っていただいています。教員も入れるものは入ります。この日も保護者の方にも入っていただき、教員も複数名入っていました。ありがとうございます。練習用の布を縫っていきます。
これからしばらくの間、補助をお願いしています。御協力ありがとうございます。