学校日記

10/31 展開図 6年生

公開日
2024/10/31
更新日
2024/10/31

できごと

  • 1840323.jpg
  • 1840324.jpg
  • 1840325.jpg

https://school.setagaya.ed.jp/kii/blog_img/85683870?tm=20250212114911

https://school.setagaya.ed.jp/kii/blog_img/85692572?tm=20250212114911

https://school.setagaya.ed.jp/kii/blog_img/85698294?tm=20250212114911

6年生の算数、立体の体積の学習をしていました。円柱・角柱の体積を求めるようです。

立体を開いた形、展開図を描いています。立方体や直方体はまだよかったですが、角柱の展開図となると大変そうです。前の時間に作ったものと思われる、方眼紙の立体を開きながら展開図を描いていました。

柱の体積は最終的に「○面積×高さ」(一応伏せ字)に集約されますが、どうしてそうなるかをしっかり説明できるようになるためにも、まずは個々の体積の求め方について考えることが大切です。

ロッカーに、学芸会の小道具らしく巨大おにぎりを発見。これも見方によっては「柱」と言えます。ということは、前出の式で体積を求められるわけですが、○面積を求めるのが大変そうです・・・。展開図描けるかな。