学校日記

11/11 平行 4年生

公開日
2024/11/11
更新日
2024/11/11

できごと

  • 1845394.jpg
  • 1845395.jpg
  • 1845396.jpg

https://school.setagaya.ed.jp/kii/blog_img/85684434?tm=20250212114911

https://school.setagaya.ed.jp/kii/blog_img/85693098?tm=20250212114911

https://school.setagaya.ed.jp/kii/blog_img/85698758?tm=20250212114911

4年生は算数で「平行」の学習をしていました。

平行の定義はこうです。
「1本の直線に垂直な2本の直線は行平であるといいます。」

「垂直な線が平行!?」という感じで、一瞬頭に入ってこない難しい言い回しですが、正しいので仕方がないです。

どの学年の図形の学習にも言えますが、「平行」には作図に正確さが求められます。平行な2本の直線は、どこまで伸ばしても交わることはありません。平行だからです。まさに平行線なわけですが、例えば「1度」だけ角度がずれているとどうなるでしょう。1度ずれていた場合、1m先では約1.75cmのずれになります。先へ進めば進むほど、ずれは大きくなり・・・はじめのずれが大きければ尚更です。

まあノート上でそこまで目に見えてずれることはないですが、正確さを求めるいい機会にしたいです。今度は、作図しているところに出会いたいですね。