11/20 とかすために 5 年生
- 公開日
- 2024/11/20
- 更新日
- 2024/11/20
できごと
5年生の理科「もののとけかた」の続きです。
前回、食塩とミョウバンを水に溶かしていた5年生、それぞれが水に溶ける限界があることが分かりました。ミョウバンは食塩よりも溶けませんでした。もっと溶かす方法はないか考え、「温めるともっと溶けるのではないか。」と新たに、温めながら溶かす実験をしていました。
そして、温めていくと・・・熔ける溶ける、気持ちよく溶けていきます。特にミョウバンの溶けっぷりは前回水に溶かしたときの溶けにくさは何だったのかと思うほどです。どんどん溶けます。子どもたちは、ミョウバンが何杯まで溶けるか限界まで調べたかったようですが、途中でタイムアップ!おそらくこの時間では終わらないくらいまで溶けるので・・・でも温めるとより溶けるようになることはしっかりと実験結果からつかむことができました。
コーヒーや紅茶に砂糖を溶かす経験や、アイスコーヒーにガムシロップを入れる、といったところは経験としてヒントになります。様々な生活経験が学習にもつながります。日常の何気ない経験を生活の中で、遊びの中でたくさんしてほしいと思います。