学校日記

11/21 えのぐひっぱレインボー 2年生

公開日
2024/11/21
更新日
2024/11/21

できごと

  • 1850514.jpg
  • 1850515.jpg
  • 1850516.jpg

https://school.setagaya.ed.jp/kii/blog_img/231437458?tm=20250212114911

https://school.setagaya.ed.jp/kii/blog_img/231438054?tm=20250212114911

https://school.setagaya.ed.jp/kii/blog_img/231438603?tm=20250212114911

2年生の図工「えのぐひっぱレインボー」です。ネーミングセンスに脱帽。

画用紙に置いた絵の具を、ダンボールの欠片を筆にして紙の上でのばしていきます。写真は、ある子が絵具を置くところ、練習用紙で絵の具をひっぱってのばしているところ、そして本番の用紙で描いているところ、です。

赤と青の絵の具を1つぶずつ画用紙に置き、丁寧にダンボール筆でのばしています。途中くねくねと曲げたり、線の強弱を付けながらきれいな線が引けました。練習できれいな線が引けたこの子は、本番の黒い紙(黒と白を選べたようです。)でも、練習を活かして赤と青の美しい曲線を描いていました。

偶然も含めて、面白い線や形が表れます。それを花火や花、動物などと見立てて、色を代えて更に描き加えて作品にしていました。

先日、1年生の図工でも書きましたが、

11/19 ねんど 1年生
https://school.setagaya.ed.jp/swas/index.php?id=kii&frame=weblog&type=1&column_id=819907&category_id=46

偶然生まれた形から発想を広げていくのでおもしろいです。そういえば、前に紹介した2年生のこの作品もまさにそれですね。

10/22 たらしたかたちから 2年生
https://school.setagaya.ed.jp/swas/index.php?id=kii&frame=weblog&type=1&column_id=812803&category_id=46

低学年の良さを引き出す作品だなあと思いました。