11/21 マット運動 3年生
- 公開日
- 2024/11/21
- 更新日
- 2024/11/21
できごと
3年生の体育のマット運動です。
3年生では、壁倒立の練習も行っていました。あまり強く立ち上がると壁に激突してバランスを崩します。あまり弱いと壁まで届きません。「ちょうど真上に来るぐらい」から「ふっと壁側に傾く」くらいが理想です。これがなかなか難しいです。そして全身を腕で支持するので、しっかりと腕をまっすぐに張って、しっかり関節で支えることが大切です。筋力では支えられません。まずは倒立の姿勢を経験することが必要になります。そこで、真ん中の写真のように、肋木(ろくぼく)をつかって、一段ずつ足で登りながら倒立の姿勢を経験する練習をしていました。
あとは、前転・後転も、開脚前転・後転、飛び込み前転などいくつかのバリエーションで練習していました。勢いが足りない子には、回転する感覚をつかむために、よく跳び箱の踏切り版を使ってゆるい坂道を作ります(右写真)。軽く背中を押してあげる感覚です。
マット運動に取り組む学年が増えてきました。けがにつながりやすい種目ですので、安全対策をしっかり行いながら実施していきたいと思います。