学校日記

11/29 原稿用紙デビュー(?) 1年生

公開日
2024/11/29
更新日
2024/11/29

できごと

  • 1854274.jpg
  • 1854275.jpg
  • 1854276.jpg

https://school.setagaya.ed.jp/kii/blog_img/231437556?tm=20250212114911

https://school.setagaya.ed.jp/kii/blog_img/231438141?tm=20250212114911

https://school.setagaya.ed.jp/kii/blog_img/231438685?tm=20250212114911

1年生の国語「どんなおはなしができるかな」の学習です。

使い方を教わって、「原稿用紙」に書いていました。原稿用紙デビュー!?これまでにも使っていたらすみません。文章を書いて、先生に見てもらい直していきます。この過程を通して、原稿用紙の使い方を含め、文章を書く力を育てていきます。

原稿用紙にも様々な枠のものがあります。20×20の400字詰めが一番一般的でしょうか。小学校では、学年に合わせた16×16、18×18などを使い分けていきます。今回1年生が使っているのは、16×16の原稿用紙のようです。

原稿用紙というと、作家か学校か・・・何となく小学校の象徴的なアイテムの1つですが、最近は昔ほどは使っていない気がします。ちょっとした文章でも使うことが多かったですが、パソコンが普及して好きなように学習で使用する枠を作れるようになったことと、最近ではタブレットを持ったことが大きいかもしれません。

それだけに、こうして1年生からしっかりと正しく文章を書く機会は大切にしたいところです。