学校日記

11/29 輸出入 5年生

公開日
2024/11/29
更新日
2024/11/29

できごと

  • 1855192.jpg
  • 1855193.jpg
  • 1855194.jpg

https://school.setagaya.ed.jp/kii/blog_img/231437501?tm=20250212114911

https://school.setagaya.ed.jp/kii/blog_img/231438093?tm=20250212114911

https://school.setagaya.ed.jp/kii/blog_img/231438639?tm=20250212114911

5年生の社会科では、工業製品(自動車)の学習から日本の「輸出入」についての学習につながっていました。

1980年と2021年の輸入額・輸出額を比べてそれぞれの特徴や変化についてまとめています。

輸出品のトップに「機械類」があります。
輸入品のトップに「機械類」があります。

どういうこと!?

このグラフからだけでは、細かいことは分かりません。疑問が生まれ、学習の課題になっていきます。

こういったデータはどんどん変わっていくので少し前のものと比較すると面白いです。資料集などさらにデータを集めて調べていってほしいと思います。

この変化の激しい時代、教える側も常にアップデートが必要です。夜中の2時とかに自動アップデートの予約をしたいところですが、そんな便利な機能はないので、手動でダウンロードするしかないですね。コツコツインストール♪

1980年には石炭の輸入もあったようです。海に眠るダイヤモンド・・・