学校日記

12/3 でんき 5年生

公開日
2024/12/03
更新日
2024/12/03

できごと

  • 1856986.jpg
  • 1856987.jpg
  • 1856988.jpg

https://school.setagaya.ed.jp/kii/blog_img/231437460?tm=20250212114911

https://school.setagaya.ed.jp/kii/blog_img/231438056?tm=20250212114911

https://school.setagaya.ed.jp/kii/blog_img/231438605?tm=20250212114911

5年生の国語で「伝記」を読む学習に入っていました。

伝記というと、「エジソン」とか「野口英世」などが思い浮かぶかもしれませんが、もう少し身近です。誰の伝記か・・・それは「アンパンマン」・・・いや、その作者「やなせたかしさん」の生き方に触れるお話です。タイトルは、「やなせたかしーアンパンマンの勇気」。

やなせさんやアンパンマンは、内容やエピソードに学ぶところが多く、これまでにも道徳の授業や学活などでも取り上げることが結構ありました。国語の教科書には、2020年から載っているそうです。国語として内容を捉えることも大切ですが、伝記では、さらに、これからの自分の生き方について考えながら読める力も大切にしていきます。

この日は、「やなせたかしさんのすごいところ」を各自まとめていました。

アンパンマン、子どもたち大好きですね。意外に何年生になっても好きです。日光林間学園に行く6年生がたくさんある曲の中でもひときわ大きな声で大合唱していたのを思い出しました。

そして、この伝記の中でも触れられていましたが、また歌がいいんです。これについては、何年生どころか、大人も感じるところでしょう。例えば「アンパンマンのマーチ」、その歌詞は、大人も考えさせられるものです。


なんのために生まれて なにをして生きるのか♪


「アンパンマン体操」もいいですね。


もし自信をなくして くじけそうになったら
いいことだけ いいことだけ 思い出せ♪


そういえば「手のひらを太陽に」も・・・切りがないのでこの辺で。