学校日記

12/6 炊く 5年生

公開日
2024/12/06
更新日
2024/12/06

できごと

  • 1859128.jpg
  • 1859129.jpg
  • 1859130.jpg

https://school.setagaya.ed.jp/kii/blog_img/231437355?tm=20250212114911

https://school.setagaya.ed.jp/kii/blog_img/231437963?tm=20250212114911

https://school.setagaya.ed.jp/kii/blog_img/231438520?tm=20250212114911

1階にも広がる焦げた匂い・・・まさか・・・と匂いの元を辿って(わりと実話です)いくと、そこは家庭科室でした。5年生が調理実習で「ごはん」を炊いていたのです。「おこげ」(ちょっと強めの)でした。

5年生の調理実習では、ガラスで透明の鍋を使って、糊化し「米」が「ごはん」になるの様子をしっかり観察します。ガラス鍋が全ての班の分がそろっているのはありがたい。高いんですよ、コレ・・・。普段は、炊飯器に水と米を入れて、ピッででき上がり、と言うところしか見ていない子も多いと思うので、大切にしたい経験です。川場移動教室で飯盒炊爨をした経験と重なるところがあった人はすごい!

さて、そうして炊き上がったごはん、今回はおにぎりにして食べるようです。おいしそう♪

ただ・・・問題は先ほどの焦げたにおいの原因となった「おこげ」です。食べる分には、おこげはおいしいですが、鍋の底にびっしりとついた焦げ・・・がんばってきれいにしてくださいね!