12/11 すがたをかえる◯◯ 3年生
- 公開日
- 2024/12/11
- 更新日
- 2024/12/11
できごと
国語で説明文「すがたをかえる大豆」の学習をしている3年生、教科書の読み取りを終え、各自「すがたをかえる○○」をまとめる学習をしていました。
トウモロコシ
牛乳
たまご
魚
小麦(麦)
米
など、様々な食品について調べ始めていました。
教科書の学習で、大豆について、「問い」と「答え(筆者の主張)」とその途中の展開についてまとめていました。写真など資料の使い方も含めてまとめていました。それを横に置いて見ながら学習を進めていたので、各自のまとめにも学んだ形を生かしていくようです。
この教材も教科書に掲載されてからかなり長い教材です。関連の図書を集めて学習を進めていましたが、この学習用の本もたくさん出ているようで、タイトルもズバリ「すがたをかえるー」というシリーズもありました。ピンポイントで資料がある場合は、本で調べるのが一番正確で情報もほしいものがまとまっているので便利です。そこをベースにして更に必要な情報をインターネットなどで集めることもできます。
今回出ていた「牛乳」について、先日新聞で「生乳販売を受託する酪農家が初めて1万件を切った」という記事を読みました。15年間で半減しているそうで、今後も更なる現象が見込まれ、「飲用向けが足りても、乳製品向けは、将来的に需要を賄えなくなり、今以上に輸入に頼る状況が訪れると警鐘を鳴らす。」と記事には出ていました。牛乳好きとしては心配なニュースです。