学校日記

12/13 指揮者 4年生

公開日
2024/12/13
更新日
2024/12/13

できごと

  • 1862531.jpg
  • 1862532.jpg
  • 1862533.jpg

https://school.setagaya.ed.jp/kii/blog_img/231437602?tm=20250212114911

https://school.setagaya.ed.jp/kii/blog_img/231438182?tm=20250212114911

https://school.setagaya.ed.jp/kii/blog_img/231438724?tm=20250212114911

4年生の音楽の時間、この日は「茶色のこびん」の合奏の練習をしていました。先日のリコーダー「オーラリー」とともに、4年生の鉄板曲です。

木琴に2人ペアになってつき、順番に練習をしていきます。まずはAチームから。和音で主旋律ではない部分を叩きます。ペアの子は、楽譜を見せたり、指で追ったりしてサポートしています。あるペアは指揮者になって、指揮をしていました。近い!


マレットは、親指と人差し指でつまむように持ち、残りの3本の指をふわっと握るようにして持つのが正しい持ち方です。ついつい人差し指は立てそうになりますので気を付けて。で確かに正しい持ち方で持つと、手の中に遊びができて弾むように叩くことができます。よくマリンバの超絶技巧みたいなのを見ますが、あれもがっちり握ってしまったらできませんよね。早いうちから正しい持ち方で。大事です。