学校日記

12/18 名言 5年生

公開日
2024/12/18
更新日
2024/12/18

できごと

  • 1865322.jpg
  • 1865323.jpg
  • 1865324.jpg

https://school.setagaya.ed.jp/kii/blog_img/231437628?tm=20250212114911

https://school.setagaya.ed.jp/kii/blog_img/231438207?tm=20250212114911

https://school.setagaya.ed.jp/kii/blog_img/231438748?tm=20250212114911

5年生の別の学級で炊飯の調理実習をしているところに出会いました。

洗って見ずに漬けたお米を鍋に入れ火にかけます。中の様子が見える、透明なガラスの鍋です。水を沸騰させ、米がご飯に変わっていく過程を見守ります。

水を吸ったお米は熱を加えることで少しずつ膨張します。そのまま加熱を続けると表面が溶け出して糊のように粘り気が出てきます。これを糊化(こか)といいます。米がご飯になる過程ですね。次第に沸騰する水の中で踊り始める米。それを見ているうちに、水が沸騰する気泡とは違う泡のようなものがブクブクと出始め、あっという間に鍋の中一杯に。その様子を見ていた児童が一言、

「パレード」

とつぶやいたのを私は聞き逃しませんでした。うまい!ブクブクと泡立ち、踊る米の様子を見ていて、思わず飛び出した言葉だと思いますが、絶妙だなあと思いました。名言です。

その後、家庭科室を離れましたが、別のところを歩いていて、やはりあの「こげ」のにおいが漂ってきました。おこげのおいしいご飯ができたことでしょう。

3・4時間目の授業でした。給食はパンだったので、ちょうどよかったですね。