1/10 一筋の
- 公開日
- 2025/01/10
- 更新日
- 2025/01/10
できごと
今日も寒い朝になっています。今は、二十四節気「小寒(しょうかん)」の期間(1月6日から19日頃)にあたり、この期間は「寒の入り」とも呼ばれ、1年で一番寒い時期に向かっていくところです。太陽の暖かさに救われます。
朝の挨拶で正門に立つとき、正門付近も日かげが多いのですが、一筋だけ太陽が差すポイントがあり、寒くなってからはそこが定位置になっています。季節とともに段々角度が厳しくなってきているので、なくならないように祈るばかりです。
フタバは今日も元気です。落ちた1枚は暖かいところで休んでもらっています。子どもたちも1枚落ちたことに気が付き、残りの1枚についても気にしてくれていてよくフタバのことで話しかけてくれます。その中で分かったのは、どうやら8日の始業式の日の午後に風が強く落ちたようです。学童で遊んでいて落ちたのを見たという子がいました。本当に、子どもたちが学校に来るのを待ってくれたんだと思います。
本日から通常時程で、給食も始まります。休み時間も楽しみにしていると思います。寒いですが、元気に校庭で遊んでほしいと思います。