学校日記

1/11 書き初め 1年生

公開日
2025/01/11
更新日
2025/01/11

できごと

  • 1871566.jpg
  • 1871567.jpg
  • 1871568.jpg

https://school.setagaya.ed.jp/kii/blog_img/231437723?tm=20250212114911

https://school.setagaya.ed.jp/kii/blog_img/231438299?tm=20250212114911

https://school.setagaya.ed.jp/kii/blog_img/231438839?tm=20250212114911

1年生の書き初め大会の様子です。

小学校で初めての書き初めです。2学期に練習をし、冬休みにお家で練習し、3学期が始まってからも練習をしていました。右の写真は、昨日の練習の様子です。

「あたらしいとしです。ことしは、字をていねいに、かこうとおもいます。」

お手本の紙を折って、書くマスのすぐ横に並べて置きながら書いていました。1年生ではよく、いきなり初めの一字落としを忘れて一番上から書いてしまったり、一文字飛ばして書いてしまったりということも起こります。2年生のところに書きましたが、本番は消しゴムを使えないので、間違えないように書いていかなくてはなりません。そのため、こんな風に、お手本と並べて書くと失敗しづらくなります。1年生ならではの工夫ですね。もちろん2年生以上でもその方がやりやすいという場合は効果があると思いますのでぜひ。

最後に「学年・名前」を書きます。お手本には、違う名前が書いてあるので、ここも間違えないように!だれ!?ということになります。1年生は、個々の名前の手本も配られていてそれぞれのお手本に貼られていました。

これは毛筆もそうですが、名前も含めての作品です。最後に名前を書き終わるまで、集中を切らさず!

小学校初めての書き初め、がんばっていました。