学校日記

1/16 はやし 3年生

公開日
2025/01/16
更新日
2025/01/16

できごと

  • 1873142.jpg
  • 1873143.jpg
  • 1873144.jpg

https://school.setagaya.ed.jp/kii/blog_img/231437736?tm=20250212114911

https://school.setagaya.ed.jp/kii/blog_img/231438311?tm=20250212114911

https://school.setagaya.ed.jp/kii/blog_img/231438851?tm=20250212114911

3年生の教室から楽し気な音楽が聞こえてきます。これは、

はやし・・・お囃子です。

神田祭でお祭りを盛り上げる、「神田囃子」を題材に、各地の祭りばやしについて知り、地域に伝わる音楽、そしてそれを奏でる楽器の音や音楽、お囃子の旋律を楽しみます。

「かね」

の演奏を鑑賞していました。「かね」は主旋律ではありませんが、全体のリズムを作る役割があり大切です。子どもたちの手には「かね」はありませんが、手に持っているつもりで一緒に手を動かします。リズミカルに、キンキンカンカン、カツカツ、カッカッと小気味よい音がします。叩く場所によって動きが変わり、子どもたちも真似をします。手を動かして、演奏をイメージできたでしょうか。私には、子どもたちが演奏しているように見え、聞こえました。

祭りの音楽を聞くと、気分が盛り上がっていく感じがするのはなぜか。

なんていうことも考えていくようです。音楽的に解剖していく感じですね。