学校日記

1/21 連想 4年生

公開日
2025/01/21
更新日
2025/01/21

できごと

  • 1875283.jpg
  • 1875284.jpg
  • 1875285.jpg

https://school.setagaya.ed.jp/kii/blog_img/231437790?tm=20250212114911

https://school.setagaya.ed.jp/kii/blog_img/231438359?tm=20250212114911

https://school.setagaya.ed.jp/kii/blog_img/231438897?tm=20250212114911

4年生の国語「言葉から連想を広げて」の学習です。

ある言葉について連想を広げた結果から、上手に言葉を選び、基になった言葉を表す別の表現を考えます。それをクイズのような形でみんなに出し、何のことを言っているのか考えて答えていました。

こういうのは、離れすぎず、近すぎず・・・答えを聞いたら、

「ああそれ!」

という感じになる問題がベターです。そういう意味では、言葉のセンスが問われる、また、磨かれる問題でもあります。

私が行ったときには、ただ一言、

「ほくろ」

という問題でした。みんなどんどん答えますが、なかなか正解が出ません。「おかし」ということだったので、「ほくろコアラ!」と思いつき、手を挙げて当てられ、「コアラのマーチ」と答えましたが、不正解でした。そうかあれは「ほくろ」ではなく、「まゆげコアラ」だったか・・・その後、ピンときた子が正解していました。まさに、「ああそれか!」となりました。答え、分かりますか。