1/21 到達点 6年生
- 公開日
- 2025/01/21
- 更新日
- 2025/01/21
できごと
先日もお伝えした6年生の国語『「考える」とは』の学習です。
ここまで、全体を捉え、これからの学習計画を立てていました。数人の子どもたちが、学級の意見をまとめながら学習課題を作っているところでした。
自分たちで、この単元で何を読み取り、何を学ぶのか。そのために何をすればいいのか。時間はどれくらいかかるのか。●時間の中で収めるにはどうするのか・・・
様々なことを考えながら、この単元の学習計画ができ上がりました。先生は、座って様子を見守っていました。
世田谷区が、そして本校が目指す、児童が主体となって行う探究的な学びの姿の1つの到達点がここにあります。もちろんただ子どもに「はいどうぞ」と投げればできるわけではありません。ここに至るまでの積み上げがあってのこの姿です。
今週金曜日には、校内研究授業で国語の授業が行われます。1年生からどんな学習に取り組み、どんな力を積み上げ、どんな主体的な学習者を育てていくか、こちらはそのスタート地点とそこからの過程についても考える機会にできればと思います。