1/29 人々のくらし 6年生
- 公開日
- 2025/01/29
- 更新日
- 2025/01/29
できごと
1日ぶりに、6年生の社会科歴史の学習です。先日は、日清・日露戦争あたりの学習の様子をお伝えしましたが、更にその次、昭和時代に入っての「戦争と人々のくらし」の学習です。(学級により進度が違います)
この日は、学習課題を作っていました。左のロイロノートで個々の意見を挙げている写真を御覧ください。
「戦争に関すること」「戦争中の生活に関すること」「その他」
の3つの観点で意見を挙げています。この数!これは共有ノートに皆の意見が集約されている様子です。動かして似た意見をまとめたり、分類したりして学習課題を決めていきます。便利なツールです。
その意見を出すときに基になるのは、教科書の初めのページに出てくる、空襲で焼け野原になった東京の様子を撮影した写真です。この写真や基本となる情報を共有し、より深めていきたい課題を決めていきます。
いよいよ歴史の学習もゴールが見えてきました。歴史を学ぶことは、今を学ぶことです。特に、現代につながるここからの時代の学習で、しっかりと考えを深めていってほしいと思います。