1/31 赤えんぴつ 2年生
- 公開日
- 2025/01/31
- 更新日
- 2025/01/31
できごと
2年生は国語で説明文「ロボット」の学習をしています。
2年生も本文の書かれた全文シートを使って、内容を読み取っていました。赤えんぴつや青えんぴつを使ってキーワードに線を引き、内容を読み取ってまとめています。
先日、小学校マストアイテム「名前ペン」について記事を書きましたが、赤えんぴつも小学校マストアイテムの1つですね。赤青えんぴつというのもありますが、あれは先端が両方とも尖っていて危ないとか、青が余るといった弱点があり、ちょっと使いにくいというところがありますが、最近は、赤多め青が短めなんていうタイプもあるそうです。ナイスアイデアだと思いました。不便の中に、発明・開発のチャンスが眠っていますね。
さて、話を戻して、1月はどの学年でも説明文の学習をしている姿をよく見ました。その中で、国語科における探究的な学びの姿を校内研究として行っている本校では、各学年でこれまでの研究の成果が生かされているのを感じました。特に、2年生の今回の学習や1年生の先日の研究授業、研究授業後の授業など低学年から取り組めて徐々にレベルを上げ、高学年へとつながっていているのがすごいところです、と自慢してしまいます。