世田谷区立京西小学校
配色
文字
学校日記メニュー
赤ちゃんってすごい
できごと
今日の1時間目、2年1組は植田先生に「いのち」について教えてもらいました。 植田...
赤ちゃんのお話
1月28日の1時間目に、2年2組は、養護の先生の授業がありました。 お母さん...
たこ作りをしました。(2-2、1-2)
学校公開最終日の22日に、2年2組は1年2組のみなさんに凧の組み立てなどを教え...
電動糸のこぎり
4年生は木工作「ズラシックパーク」を作っています。のこぎり、電動糸のこぎり、グ...
2年生 生活科校外学習 その3
博物館には、多くの小さい子どもたちが来ていましたが、館内を走らずグループで行動す...
2年生 生活科校外学習 その2
駅や電車の中では、『安全に過ごすための工夫』があることをたくさん発見していました...
2年生 生活科校外学習 その1
2年生は、生活科校外学習に行ってきました。自分で切符を買い公共の場での過ごし方を...
1年生 ひろさくらべ
1年生は、今、算数で「大きさくらべ」の学習をしています。ながさくらべ、かさくら...
ようがの学び舎 地域清掃
今日は「ようがの学び舎地域清掃」です。用賀中学校、用賀小学校、京西小学校の3校...
3年生 消防署見学
3年生は社会科「安全なくらしを守る」の学習で玉川消防署用賀消防出張所に社会科見...
書道展 お見事
第六十回記念 全国少年新春書道展の「特選」作品がが明治神宮本殿回廊に展示されて...
このゆびとまれ こま
今回の「このゆびとまれ」で作った独楽です。中心はテープを楊枝に巻きつけて作る独...
このゆびとまれ 1月 コマづくり
1月の「このゆびとまれ」は独楽作りです。始まる前には準備が必要です。PTA会長...
NHK全国俳句大会ジュニアの部特選
NHK全国俳句大会ジュニアの部特選の賞状が学校に届きました。6年生が受賞しまし...
栄養教諭教育実習
栄養士が教諭としても指導に当たれる資格、栄養教諭資格取得のために今週昭和女子大...
たこあげ
砧公園へ、たこあげに行きました。このたこは、二年生が作り方を優しく教えてくれまし...
履物をそろえる。
今週は「もくもく清掃」週間です。子どもたちは、それぞれの担当場所を一生懸命に掃...
おおぞら学級 遠足(キッザニア)
本日、木曜日グループの遠足に行ってきました。場所はキッザニアです。 キッザニア...
PTA実行委員会
今日は第6回PTA実行委員会でした。特別総会・互選会が終わり来年度のPTA役員...
音楽朝会
今日は、音楽朝会です。3学期初めての音楽朝会です。「青い竜」の歌声が体育館に響...
学校だより
学校より
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2013年1月
世田谷区立小学校PTA連合協議会 NHK for School
RSS