世田谷区立京西小学校
配色
文字
学校日記メニュー
2/29 今年度最後の委員会活動
できごと
今日は、平成27年度の最後の委員会活動日でした。委員会活動は常時活動なので、こ...
2/26 京西文庫での活動
京西文庫の係の方々が、来月の図書室の装飾をしてくださいました。毎回毎回いろいろ...
2/25 持久走大会 6年、2年、4年
今日は、6年、2年、4年の持久走大会でした。どの学年も開会式を行って、自分の決...
2/23 持久走大会 3年、1年、5年
今日は3年、1年、5年の持久走大会でした。どの学年も準備運動をしっかりし、軽く...
2年生 パブリックシアター2日目
パブリックシアター2日目の授業は、前回とは違う物語の場面を、グループごとに演じる...
2/22 6年 租税教室
税理士の方をお招きして租税教室を開きました。税についてのお話を聞きました。クイズ...
2月19日(金)5年茶道体験その2
本日5年2組が茶道体験を行いました。先週1,3組が行ったことと同様に、茶道の歴史...
2年生パブリックシアター1日目
世田谷パブリックシアターのスタッフの方が来校し、第1日目の授業が行われました。チ...
今週の感染症の様子
おしらせ
今週は、かぜ・インフルエンザによる欠席が増加傾向に転じました。16日(火)、1...
1年生 算数の学習
2学期の復習を元にした時計の学習が始まりました。 時計の模型を使って時間を考え...
1年 生活科 チューリップの観察
冬休み前に植えた、チューリップの球根から 芽が出てきました。 子どもたちは、寒...
玉川台図書館の方による出張お話し会
今日は、玉川台図書館の方が2年生の4クラス各教室に来て、読み聞かせをしてくださ...
2年4組ふれあい給食
インフルエンザでのお休み急増で延期になっていましたふれあい給食が、2月16日に...
2/16 3年生 木工作に夢中
3年生の図工の学習です。木を電のこで切って、やすりでみがいています。どの子も電...
2/13 このゆびとまれ
今日は、このゆびとまれ「先生企画」の日でした。新聞紙をつかったエコバックを作りま...
6年 百人一首大会
2時間目に、体育館で百人一首大会を行いました。2人〜3人でペアを組んで対戦しま...
2/13 ユニセフ集会
今朝の一時間目は、代表委員会が準備した「ユニセフ集会」でした。 ユニセフの目...
2月12日 5年生 総合 茶道体験
総合「道」のつくもの体験の三度目の体験で、茶道の体験を行いました。 裏千家の先...
1年 体育 マットを使った運動遊び
1年生の体育では、マットを使った運動遊びの学習をしています。マットに背中やお腹な...
1年 図工
1年生の図工では、転がる仕組みを使った動くおもちゃ「おさんぽトコトコ」を作りまし...
学校だより
学校より
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2015年2月
世田谷区立小学校PTA連合協議会 NHK for School
RSS