2年生(学校日記)

2年生のページ

2年生のページです。2年生に関係する「学校日記」と「最新の学年だより」がご覧いただけます。

最新の学年だより

  • 3/19 どきどきカード 2年生

    2年生の図工では「どきどきカード」を作成しています。プレゼントをする人を思い浮かべながら、感謝の気持ちをカードに込めています。すてきなカードができあがりそうです。

    2025/03/19

    できごと

  • 3/12 辺や頂点の数 2年生

    2年生の算数では、具体物を作って視覚的に分かりやすくすることで、面や辺、頂点といった図形を構成する要素を学んでいます。必要な棒の数と丸粘土の数を数えることで、辺は12、頂点が8あることに気がつきました...

    2025/03/12

    できごと

  • 3/11 避難訓練

    東日本大震災から14年が経ちました。震災はいつ起きるか分かりません。いざという時には電気が止まって放送が使えなくなるかもしれません。放送が使えない時の指示の伝達方法についても訓練を行いました。節目節目...

    2025/03/11

    できごと

  • 3/8 昔遊び 2年生

    2年生の昔遊びの様子です。今日は羽子板に挑戦しました。

    2025/03/08

    できごと

  • 3/7 6年生を送る会

    今日は6年生を送る会がありました。それぞれの学年、趣向を凝らしながら6年生に対する感謝の気持ちを表現しました。また、6年生は下級生に対しすてきな演奏を披露してくれました。拍手あり、笑いありの温かい会に...

    2025/03/07

    できごと

  • 3/7 読み聞かせ 2年生

    今日は今年度最後の読み聞かせの日です。2年生、6年生、くすのき学級、きはだ学級で読み聞かせをしていただきました。写真は2年生の様子です。お話の世界を楽しんでいました。

    2025/03/07

    できごと

  • 3/5 6年生を送る会の練習 2年生

    6年生を送る会の練習が佳境に入っています。みんなで声を揃えて、6年生に思いを伝えます。🎵あきらめないでどんなときも🎵 の声が響き渡ってきました。

    2025/03/05

    できごと

  • 3/4 くっつきマスコット 2年生

    2年生の図工ではくっつきマスコット作りに取り組んでいます。作りたいものの形を調べ、かわいいマッスコットができ上がりました。

    2025/03/04

    できごと

  • 3/3 跳び箱特別授業 2年生

    2年生を対象に「パオパオ跳び箱特別授業」が行われました。跳び箱を跳ぶポイントを分かりやすく教えてもらい、みんな跳べるようになりました。初めて跳べた子もいてとても喜んでいました。

    2025/03/03

    できごと

  • 3/3 うさ松LINEスタンプアイディア公開

    学校運営委員会主催の「うさ松LINEスタンプ第2弾」のアイデアを出してくれた児童の作品を掲示しました。いよいよ来週LINEスタンプが公開されます。よいアイデアがたくさんあり、選考が難しかったですが、2...

    2025/03/03

    できごと

  • 2/27 昔遊び 2年生

    2年生は、授業で昔遊びに取り組んでいます。日本の文化である昔遊びを通して、友達とコツを教え合ったり、楽しさを伝え合ったりしています。難しいこま回しも少しずつ上達しているようです。

    2025/02/27

    できごと

  • 2/26 笑顔と学びのプロジェクト

    笑顔と学びのプロジェクトとは東京都教育委員会が提供してくれている体験活動の一つです。松沢小学校では全校児童が楽しめる企画として「アートサーカスパフォーマンスくるくるシルク」にお願いをしました。パントマ...

    2025/02/26

    できごと

  • 2/20 むかし遊び 2年生

    2年生のむかし遊びの様子です。先日はけん玉の様子をお伝えしましたが、今日はこまやお手玉も楽しみました。

    2025/02/20

    できごと

  • 2/18 分数 2年生

    2年生の算数では分数の学習に入っています。今日は4分の1作りです。折り紙を4分の1にするのですが、いろいろな方法に気がつき、4分の1を作ることができました。

    2025/02/18

    できごと

  • 2/15 展覧会 保護者鑑賞日

    今日は展覧会保護者鑑賞日です。子供たちが心を込めて作った作品をゆっくりとご覧ください。鑑賞は9時から15時までです。

    2025/02/15

    できごと

  • 2/10 展覧会 児童鑑賞

    今日から展覧会が始まりました。 一人一人が想いを込めて作った作品が展示されています。 さっそく今日から児童による作品鑑賞です。作品に込めた気持ちを想像しながら友達の作品を見てほしいと思います。

    2025/02/10

    できごと

  • 2/3 昔遊び 2年生

    2年生は今昔あそびに挑戦中です。 玉が乗るたびに大喜びです。

    2025/02/03

    できごと

  • 2/3 持久走週間 後半

    持久走週間も後半に入りました。 気温が低い中でしたが、一生懸命走るうちに体も温まりました。

    2025/02/03

    できごと

  • 1/28 まちたんけん発表会 2年生

    2年生はそれぞれの学級で、まちたんけんで調べたお店について発表をしています。担当のお店にインタビューに行き、詳しく知った情報を発表会を通じてみんなで共有します。発表は少し緊張するようですが、やり遂げた...

    2025/01/28

    できごと

  • 1/27 「スーホの白い馬」 馬頭琴演奏 2年生

     2年生は、国語で「スーホの白い馬」というお話を学習をしています。この物語の中でモンゴルの馬頭琴という楽器が出てきます。そこで馬頭琴演奏者の方をゲストティーチャーとして招き実際に馬頭琴を演奏していただ...

    2025/01/27

    できごと

  • 1/24 スーホの白い馬 2年生

    2年生は、モンゴルの物語「スーホの白い馬」を学習中です。場面ごとに登場人物の気持ちを読み取る学習をしています。月曜日は、お話の中に出てくる馬頭琴の演奏会を鑑賞する予定です。

    2025/01/24

    できごと

  • 1/24 めざせカッター名人 2年生

    2年生はカッターの使い方を習いました。好きな色の画用紙を組み合わせて、開いた窓から違う色がのぞく作品を作ります。

    2025/01/24

    できごと

  • 1/21 1000より大きい数 2年生

    2年生は、1000より大きい数を学習しています。同じ数でもいろいろな表現をすることで、いろいろな見方ができます。いろいろな見方ができるといろいろな解決が思いつきます。

    2025/01/21

    できごと

  • 1/16 ボールけりゲーム 2年生

    2年生はボールけり遊びを楽しんでいます。ルールを工夫してボールを蹴りのいろんなゲームに挑戦します。

    2025/01/16

    できごと

  • 1/15 ボールけりあそび2年生

    寒い時期ですが、どの学級も体育で元気に体を動かしています。2年生はボール蹴り遊びに挑戦しています。ボールを的に当てたり、ボールを蹴りながらコーンを避けたり、友達と一緒に楽しく学びます。

    2025/01/15

    できごと

  • 12/25 大掃除 2年生

    今日は、2学期最後の日です。大掃除をするクラスもあります。

    2024/12/25

    できごと

  • 12/9 ユニセフ出前授業 2年生

    食料や住居、衣服があること。 教育が受けられること。 病気の予防や治療ができること。 家族がいること。夢をもつこと。 世界中には、戦争や気候変動などにより、それらが当たり前でない子どもたちがいることを...

    2024/12/09

    できごと

  • 11/29 読み聞かせ 2年生

    今日は2年生と4年生で読み聞かせをしていただきました。 どちらの学年でも共通していること。それは谷川俊太郎さんの本を選んでいるということです。 いつもタイムリーな本を紹介いただきありがとうございます。

    2024/11/29

    できごと

  • 11/28 副籍交流 2年生

    都立光明学園の児童と副籍交流をしました。 いろいろな楽器のリズムを自分で考えて発表しあいました。 楽器の音色とリズムをみんなで楽しみました。

    2024/11/28

    できごと

  • 11/26 朝の挨拶運動 2年生

    朝がとっても寒くなってきましたが、挨拶当番は元気に挨拶をしています。今日の当番は2年生。明るい声が校舎内に活気を与えています。

    2024/11/26

    できごと

  • 11/25 もっともっと町探検 2年生

    地元の商店街のことをもっと知ろうということで、下高井戸商店街にインタビューをしにいきました。 今日のために学校支援コーディネーターの方が30ものお店に依頼をしてくださり、グループごとにお店を訪問するこ...

    2024/11/25

    できごと

  • 11/18 セカンドステップ 2年生

    今日のセカンドステップでは、友達と使いたいものが一緒になってしまった時にはどうすればよいかについて考えました。相手の気持ちを考えながら自分の気持ちも伝え、みんなが楽しめるようにするための言葉がけや行動...

    2024/11/18

    できごと

  • 11/14 はんたいのいみのことば 2年生

    教育実習生の授業がありました。みんなで、反対の意味の言葉を考えました。3週間の教育実習期間を経て、子供たちとのやり取りも息が合ってきました。

    2024/11/14

    できごと

  • 11/11 セカンドステップ 2年生

    人と人との関わり方について学ぶセカンドステップ。 昨年度に引き続き、学校支援コーディネーターの蒲生さんから教えてもらっています。 1年生の時に学んだ「落ち着くステップ」「学びのスキル」「共感」を振り返...

    2024/11/11

    できごと

  • 11/8 あそんで ためして くふうして 2年生

    おもちゃづくり第2弾! 前回よりも、丁寧に作業し、どうしたら楽しく遊べるのか考えています。 友達に聞いたり、友達のおもちゃの良さに気付いたりしながら工夫して遊びました。

    2024/11/08

    できごと

  • 11/7 お手紙 2年生

    2年生の国語では「お手紙」の学習をしています。「お手紙」はがまくんとかえるくんの心温まるお話です。かえるくんに返事を書くという活動を通して、お手紙をもらったがまくんの気持ちを想像しました。友達の考えた...

    2024/11/07

    できごと

  • 11/6 運動会の振り返り 2年生

    一生懸命自分の力を出し切った運動会。 全体で演技を振り返り、これからさらに頑張ることを考えました。

    2024/11/06

    できごと

  • 11/1 運動会リハーサル 2年生

    2年生のリハーサルの様子です。

    2024/11/01

    できごと

  • 10/29 かけ算 2年生

    2年生の算数はかけ算に取り組んでいます。 かけ算はこれからも算数の学習の基礎となるとても大切なものです。 「1つ分の数✖️いくつ分」 かけ算では1つ分の数だけ順番に増えてい...

    2024/10/29

    できごと

  • 10/25 外国語活動「Food」2年生

    様々な料理を英語で話しました。 最後は、「松沢レストラン」の店員になってオーダーをとる活動をしました。 楽しんで活動しました。

    2024/10/25

    できごと

  • 10/25 団体競技 低学年

    低学年の団体競技は「玉入れ」です。 途中には踊りも入れながら行いますので、その踊りも楽しみにしていてください。

    2024/10/25

    できごと

  • 10/24 「かけ算」2年生

    いよいよかけ算の学習に入りました。 「1つ分の数」「いくつ分」の言葉と意味を知り、文章題を読んでかけ算の式に表しました。 6×4の答えの求め方を考え、図や言葉、他の計算の式に表すことができました。友達...

    2024/10/24

    できごと

  • 10/24 「あそんで ためして くふうして」2年生

    自分で考えた作り方でおもちゃを作りました。 どうしたらうまくいくか、楽しくなるのか、遊びながらくふうしました。 進む、揺れる、跳ぶ・・・様々なおもちゃで楽しみました。

    2024/10/24

    できごと

  • 10/23 サンバのリズムで 2年生

    運動会のダンスの練習をしています。 体育館では細かい動き、校庭では隊形移動を主に取り組んでいます。 フラフープの技も上達しています!

    2024/10/23

    できごと

  • 10/22 「ことばであそぼう」2年生

    いろは歌、数え歌、早口言葉・・・ リズムに乗って、様々な言葉遊びをしました。 最後は、地域のかるた「世田谷かるた」で遊びました。知っている建物や場所が出てくると大盛り上がりでした。

    2024/10/22

    できごと

  • 10/16 三角形と四角形 2年生

    2年生の算数のチャレンジ問題です。 答えはいくつでしょう。

    2024/10/16

    できごと

  • 10/15 続ライオン 2年生

    先日、図工で取り組んでいる「ライオンをかこう」の導入を紹介しましたが、画用紙への下書きも終わり、いよいよガムテープでの作成が始まりました。 線の長さや細さを変えながら、一枚一枚ガムテープをちぎって貼っ...

    2024/10/15

    できごと

  • 10/12 特別活動 2年生

    学校公開日で、2年生は学級活動に取り組むクラスがありました。どのクラスも日頃から話し合い活動を頑張っています。かかりのお祭りやハロウィンパーティーなどを自分たちで企画して楽しむことも、大切な学習です。

    2024/10/12

    できごと

  • 10/4 ライオン 2年生

    2年生の図工の様子です。 画用紙に描く前に、まずは紙に描いてみました。 写真をみながら大きく描くことができました。

    2024/10/04

    できごと

  • 10/3 三角や四角の特徴 2年生

    2年生の算数では、図形を三角形や四角形に分ける学習をしていました。 仲間分けの理由を伝え合うことで、それぞれの図形の特徴をはっきりとつかむことができました。

    2024/10/03

    できごと