3年生(学校日記)
3年生のページ
最新の学年だより
-
第3学年保護者会資料3月 PDF
- 公開日
- 2025/03/06
- 更新日
- 2025/03/06
-
第3学年学年だより3月 PDF
- 公開日
- 2025/02/27
- 更新日
- 2025/02/27
-
第3学年学年だより2月 PDF
- 公開日
- 2025/01/31
- 更新日
- 2025/01/31
-
第3学年学年だより1月 PDF
- 公開日
- 2025/01/09
- 更新日
- 2025/01/09
-
-
3年生の図工の様子です。人は目に見えるものを脳で認識するため、錯覚に陥ることがあります。今日はその体験をしました。一度思い込むと、なかなかその見方から脱却することができにくいものです。違う見方を発見で...
2025/03/14
できごと
-
3年生の理科では風のはたらき、ゴムのはたらき、乾電池のはたらき、磁石のはたらきなどを学んできました。これらのことを生かしておもちゃ作りに取り組んでいます。いろいろなおもちゃができそうで楽しみです。
2025/03/13
できごと
-
3年生の国語では「モチモチの木」の読み取りをしています。物語のおもしろさを様々な方法でまとめていますが、タブレットと紙、上手に活用できるようになりました。
2025/03/12
できごと
-
東日本大震災から14年が経ちました。震災はいつ起きるか分かりません。いざという時には電気が止まって放送が使えなくなるかもしれません。放送が使えない時の指示の伝達方法についても訓練を行いました。節目節目...
2025/03/11
できごと
-
3年生と4年生の交流「うさまつタイム」を行いました。今回は3年生が中心となって、会を計画し、進めました。4年生がたくさん協力してくれて、とても盛り上がりました。
2025/03/10
できごと
-
-
-
今日は6年生を送る会がありました。それぞれの学年、趣向を凝らしながら6年生に対する感謝の気持ちを表現しました。また、6年生は下級生に対しすてきな演奏を披露してくれました。拍手あり、笑いありの温かい会に...
2025/03/07
できごと
-
コンパスを使って二等辺三角形の書き方を学習しました。長さを正しく写し取ることに苦戦しましたが、段々と慣れてきています。正三角形も書くので、さらに練習をしていきます。
2025/03/04
できごと
-
学校運営委員会主催の「うさ松LINEスタンプ第2弾」のアイデアを出してくれた児童の作品を掲示しました。いよいよ来週LINEスタンプが公開されます。よいアイデアがたくさんあり、選考が難しかったですが、2...
2025/03/03
できごと
-
-
くすのき学級・きはだ学級の授業の様子や教室の様子を見学させてもらっています。自分たちが過ごす教室と同じところや違うところを、たくさん発見しています。
2025/02/27
できごと
-
笑顔と学びのプロジェクトとは東京都教育委員会が提供してくれている体験活動の一つです。松沢小学校では全校児童が楽しめる企画として「アートサーカスパフォーマンスくるくるシルク」にお願いをしました。パントマ...
2025/02/26
できごと
-
-
宝島のぼうけん物語を考えるために絵から想像できることを書き出しました。同じ絵を見ても人によって考えることは違います。物語を創作するために、想像を広げました。どんな物語ができあがるか楽しみです。
2025/02/18
できごと
-
-
今日から展覧会が始まりました。 一人一人が想いを込めて作った作品が展示されています。 さっそく今日から児童による作品鑑賞です。作品に込めた気持ちを想像しながら友達の作品を見てほしいと思います。
2025/02/10
できごと
-
-
くすのき学級やきはだ学級に、自分たちのクラスのことを紹介します。そのための発表準備をしています。ロイロノートや模造紙で資料をつくっています。
2025/02/03
できごと
-
-
-
-
「わになろう」という学習では、くすのき学級やきはだ学級と恋流します。今日は、くすのき学級やきはだ学級のことを先生方から教えてもらいました。
2025/01/30
できごと
-
-
東京珠算教育連盟から講師を招いて、そろばんの出前授業を行なっていただきました。そろばんの名称や数の表し方を理解し、簡単な計算問題に取り組みました。
2025/01/28
できごと
-
スクラッチJr.を使ってプログラミングについて学びました。コンピュータに命令するときの約束事を理解した上で、思い思いプログラミングを楽しみました。
2025/01/27
できごと
-
-
-
-
-
-
今日は、菅原天神囃子保存会の皆さんをお迎えして、お囃子の特別授業がありました。実際にお囃子を体験し、子供たちは日本の伝統文化に興味をもったようです。
2025/01/11
できごと
-
-
-
-
-
-
教室を広く使って、書き初めの練習をしています。3年生は「つよい力」4年生は「美しい空」です。気を付けるポイントをおさえて、慎重に書いています。
2024/12/23
できごと
-
-
3年生はローマ字を学習します。外国語の時間は、映像と共に歌を歌いながら、アルファベットの発音を練習しました。自分の名前のローマ字表記もできるようになってきています。
2024/12/19
できごと
-
-
2学期のうさ松タイムでは、4年生に百人一首を教えてもらいました。国語で短歌を学習したこともあり、すぐに慣れて楽しんでいました。4年生のみなさん、ありがとうございました。
2024/12/15
できごと
-
-
2学期がもうすぐ終わります。学習のまとめの時期です。「2学期がんばったね会」のような、学級のイベントを計画しているクラスも多いです。
2024/12/13
できごと
-
-
畑見学などで調べた農家の方々の工夫について、報告文を書きました。国語の「仕事のくふう、見つけたよ」で学習したことを基に、読む人のことを考えながら作りました。
2024/12/12
できごと
-
-
-