3年生(学校日記)

3年生のページ

3年生のページです。3年生に関係する「学校日記」と「最新の学年だより」がご覧いただけます。

最新の学年だより

  • 6/17 棒グラフと表 3年生

    表に整理する学習をしました。正の字を使うと簡単に数もわかることを生かして、データを表に表しました。

    2025/06/17

    できごと

  • 6/13 松沢小マップ 3年生

    3年生は、松沢小学校の周辺地域を歩いて気が付いたことをまとめました。みんなが気が付いたことを集めたら、こんなにたくさんの発見になりました。

    2025/06/13

    できごと

  • 6/12 社会科見学 車窓見学 3年生

    砧公園を出発して、世田谷区内をバスから眺めます。

    2025/06/12

    できごと

  • 6/12 社会科見学 砧公園 クラス遊び 3年生

    各クラスで、クラス遊びをしました!

    2025/06/12

    できごと

  • 6/12 社会科見学 お弁当タイム 3年生 

    楽しいお弁当タイム!美味しく食べました!

    2025/06/12

    できごと

  • 6/12 社会科見学 砧公園到着 3年生

    砧公園に到着しました。これからお弁当タイムです。11時43分

    2025/06/12

    できごと

  • 6/12 社会科見学 古民家 3年生

    郷土資料館にある古民家は、世田谷代官屋敷といいます。スタッフのお話を聞きながら、江戸時代に思いを馳せます。

    2025/06/12

    できごと

  • 6/12 社会科見学 昔の道具動画コーナー 3年生

    昔は、電気や水道がありません。どんな道具があったのかな?

    2025/06/12

    できごと

  • 6/12 社会科見学 資料館の展示物 3年生

    昔の様子が分かる展示物がたくさんあります。

    2025/06/12

    できごと

  • 6/12 社会科見学 郷土資料館 3年生

    郷土資料館に着きました。動画を見るグループ、展示物を見るグループ、古民家を見るグループに分かれて行動します。みんな興味津々です。

    2025/06/12

    できごと

  • 6/12 社会科見学 3年生

    3年生の社会科見学が始まります。

    2025/06/12

    できごと

  • 6/10 世田谷区の様子 3年生

    社会科見学に向けて、世田谷区の様子を学習しています。今日は「土地の使われ方」について、地図や教科書を使って気づいたことを話し合いました。

    2025/06/10

    できごと

  • 6/5 プール開き 3年生

    今日は3年生のプール開きでした。天気も良く、プール日和の1日でした。安全に関する注意を真剣に聞いて、楽しくプールに入りました。

    2025/06/05

    できごと

  • 6/5 染め紙ノート作り 3年生

    先週染めた紙が乾き、素敵な模様の作品ができました。厚紙に貼ってノートの表紙にしました。ページの紙も挟み、オリジナルノートの完成です。なにを書き込もうかワクワクしますね。

    2025/06/05

    できごと

  • 6/4 巻き尺を使って 3年生

    長さの学習で、巻き尺を使ってものの長さを測りました。0の目盛りを端に合わせること、巻き尺をピンと伸ばすことなど友達と協力していろいろなものの長さを測っていました。

    2025/06/04

    できごと

  • 6/2 漢字の音と訓 3年生

    3年生は、漢字の音読みと訓読みについて学習しています。辞書を活用しながら、語彙を増やします。

    2025/06/02

    できごと

  • 5/30 社会科見学の準備 3年生

    3年生は6月12日木曜日に社会科見学に行きます。今日は、見学のしおりが配られました。みんなとても楽しみにしています。保護者の皆さんには、持ち物の準備などのご協力をお願いします。

    2025/05/30

    できごと

  • 5/30 さわってまぜてきもちいい 1年生

    1年生は、図工で絵の具を使った作品作りに挑戦しました。指や手のひらに絵の具をつけて、感触を楽しみながら描きました。色を混ぜたり、重ねたりして、それぞれの個性の光る作品ができました。

    2025/05/30

    できごと

  • 5/28 筆算 3年生

    様々な筆算を学んできた3年生。4桁+4桁や4桁ー4桁もできるのではないかと考え、自分で問題を作り、取り組んでみました。その後、友達が作った問題にも挑戦しました。

    2025/05/30

    できごと

  • 5/27 ソフトボール投げ 3年生 4年生

    今日から、体力テストのソフトボール投げを測定します。3年生は4年生とペアを組んで、記録をとりました。毎年日大のボランティアサークルの皆さんが体力テストのお手伝いをしてくれます。どの子も去年の記録より伸...

    2025/05/27

    できごと

  • 5/23 染め紙ノートづくり 3年生

    3年生は、折り畳んだ和紙にインクを染み込ませて染め紙を作りました。この染め紙を使ってノートを作ります。出来上がりが楽しみです。

    2025/05/23

    できごと

  • 5/22 ふしぎなたね 3年生

    図工の学習で、ふしぎなたねの仕上げをしました。絵の具の色のグラデーションを楽しみながら一人一人違った形の種から咲く花が完成しました。

    2025/05/22

    できごと

  • 6/14 不思議なたね 3年生

    3年生は、「ふしぎなたね」という作品に挑戦しています。たねの部分の形を考え、そこからどんな花が咲くのかを考えます。どんな作品になるのか楽しみです。

    2025/05/15

    できごと

  • 5/1 種の観察 3年生

    ヒマワリとホウセンカの種を観察しました。本物を手にして、大きさや色、模様の違いを見つけました。違うところ、同じところを見つけて比べることは理科の大切な学習です。

    2025/05/01

    できごと

  • 4/25 Hello! 3年生

    外国語活動では、色々な国のあいさつを知りました。Name Card  に国旗を書き、書いた国の言葉であいさつをかわし、名刺交換をしました。

    2025/04/25

    できごと

  • 4/25 読み聞かせ 3年生 5年生

    今年度1回目の読み聞かせは、3年生と5年生からスタートです。たくさんのボランティアの方に来ていただきました。どのクラスも集中して聞きました。

    2025/04/25

    できごと

  • 4/24 絵の具と水のハーモニー 3年生

    絵の具を使って、画用紙に自由に線を引いてみました。水の量によって、色の濃淡が違うことがわかりました。色々な線を描き、時には絵も描き、色の違いを楽しみました。

    2025/04/24

    できごと

  • 4/18 教科「日本語」 3年生

    3年生になって初めての教科「日本語」の学習では「竹」という詩を読みました。日本語の響きやリズムを楽しむと同時に、内容についても考えて、詩のイメージを絵にしたり文で表現したりしました。

    2025/04/18

    できごと

  • 4/17 お絵描きウォーミングアップ 3年生

    3年生になって初めての図工の授業でした。「○○といえば?」というお題にあう絵を色鉛筆を使って描きました。

    2025/04/17

    できごと

  • 4/15 わたしのさいこうの一日 3年生

    国語の学習で「わたしのさいこうの一日」と題して自分にとっての最高の1日を想像して日記を書きました。「お金持ちになる」「五つ星ホテルで食事」など色々な日記が出来上がりました。友達同士で読み合い、盛り上が...

    2025/04/16

    できごと

  • 4/15 図書室オリエンテーション 3年生

    3年生に進級したので、図書の時間は図書室で過ごすことになります。今日は司書の先生から図書室の本の場所や使い方を教えていただきました。気になる本の場所、わかったかな?

    2025/04/16

    できごと

  • 4/10 学年集会 3年生

    学年全員で集まり、3年生の学習や生活について話を聞きました。最後にゲームをしました。

    2025/04/10

    できごと