2年生のページ
最新の学年だより
11/18 セカンドステップ 2年生
11/14 はんたいのいみのことば 2年生
11/11 セカンドステップ 2年生
昨年度に引き続き、学校支援コーディネーターの蒲生さんから教えてもらっています。
1年生の時に学んだ「落ち着くステップ」「学びのスキル」「共感」を振り返り、今日は「問題解決のステップ」を学びました。
11/8 あそんで ためして くふうして 2年生
前回よりも、丁寧に作業し、どうしたら楽しく遊べるのか考えています。
友達に聞いたり、友達のおもちゃの良さに気付いたりしながら工夫して遊びました。
11/7 お手紙 2年生
11/6 運動会の振り返り 2年生
全体で演技を振り返り、これからさらに頑張ることを考えました。
11/1 運動会リハーサル 2年生
10/29 かけ算 2年生
かけ算はこれからも算数の学習の基礎となるとても大切なものです。
「1つ分の数✖️いくつ分」
かけ算では1つ分の数だけ順番に増えていきます。そのきまりに児童も気がつきました。
10/25 外国語活動「Food」2年生
最後は、「松沢レストラン」の店員になってオーダーをとる活動をしました。
楽しんで活動しました。
10/25 団体競技 低学年
途中には踊りも入れながら行いますので、その踊りも楽しみにしていてください。
10/24 「かけ算」2年生
「1つ分の数」「いくつ分」の言葉と意味を知り、文章題を読んでかけ算の式に表しました。
6×4の答えの求め方を考え、図や言葉、他の計算の式に表すことができました。友達との交流で、理解を深めました。
10/24 「あそんで ためして くふうして」2年生
どうしたらうまくいくか、楽しくなるのか、遊びながらくふうしました。
進む、揺れる、跳ぶ・・・様々なおもちゃで楽しみました。
10/23 サンバのリズムで 2年生
体育館では細かい動き、校庭では隊形移動を主に取り組んでいます。
フラフープの技も上達しています!
10/22 「ことばであそぼう」2年生
リズムに乗って、様々な言葉遊びをしました。
最後は、地域のかるた「世田谷かるた」で遊びました。知っている建物や場所が出てくると大盛り上がりでした。
10/16 三角形と四角形 2年生
答えはいくつでしょう。
10/15 続ライオン 2年生
線の長さや細さを変えながら、一枚一枚ガムテープをちぎって貼っていきます。
完成が楽しみです。
10/12 特別活動 2年生
10/4 ライオン 2年生
画用紙に描く前に、まずは紙に描いてみました。
写真をみながら大きく描くことができました。
10/3 三角や四角の特徴 2年生
仲間分けの理由を伝え合うことで、それぞれの図形の特徴をはっきりとつかむことができました。
10/2 学校公開 掲示物その1
児童が頑張って取り組んだ作品を廊下に掲示している学年が多くありますので、ぜひ掲示物も見ていただければと思います。
9/27 いっぱいうつして 2年生
9/26 あそんで ためして くふうして 2年生
今回は「転がす」遊びをしました。
ボーリングのような遊び、こまのような遊びなど、さまざまなアイディアを出してたくさん遊びました。
9/25 校内研究 2年生
「なりきりお話マットランドへレッツ・ゴー!」と銘打ち、児童が動物をイメージし、前回りや後ろ回り、横転がりや大きな横跳びで表現しながらオリジナルのストーリーを組み立てます。「熊さんが・・・した。」と口にしながら、思い思いの動きをストーリーに組み込もうと、試行錯誤しながら楽しんで運動する様子が見られました。
協議会では講師の先生から、ただ自由に運動させるのではなく、育てたい感覚が身に付けられるよう意図した場が設定されており、その上で児童が楽しんで運動できること、またお話を作る上である程度行動の選択肢を用意しておくことで、児童がストーリー作りに悩まされすぎることなく運動への意識をより向けられること、などをアドバイスしていただきました。また、体育で安全面に配慮するのはもちろんの上で、形式的な指導にとらわれすぎず、もっとチャレンジして欲しいという激励もいただきました。
9/24 服のチカラプロジェクト開始
服のチカラプロジェクトURL
↓
https://www.uniqlo.com/jp/ja/contents/sustainab...
服の回収期間は、9月24日(火)から10月4日(金)までです。
【回収できる物】
子供服(夏服、冬服等)
対象サイズは、赤ちゃんサイズから160cmまでのもの
【回収できない物】
迷彩・武器・どくろ・血の柄の服、下着、靴下、帽子、アクセサリー
回収時間・場所
8:15〜8:22 → 正門と西門(児童が回収のため立っています。)
上記以外 → 職員室前ダンボール
お子様に持たせていただいても、保護者の方が持ってきていただいても構いません。
なお、ご提供いただく服は、必ず洗濯をしてからお持ちください。
この活動は、子供たちにとって社会貢献の大切さを学ぶ貴重な機会ですので、ご家庭でもお子さまとお話しながら、ご参加いただければと思います。
地域の方のご参加もお待ちしています。
9/24 いっぱい うつして 2年生
自分の姿を刷りました。飾るのが楽しみです!
9/17 あそんで ためして くふうしてpart2 2年生
ペットボトルキャップをピラミッドのように積み上げたり、牛乳パックでジェンガをしたり、プリンカップを積み上げて筒を通したり・・・子供の発想は無限です。
もちろん、遊んだ後はみんなで片付け!
次回は、「ころがす」遊びをします。
9/14 好きなスポーツを言おう 2年生
“cricket”は日本では馴染みがないので、初めて知る子もいました。
最後は、「好きなスポーツすごろく」をしてみんなで楽しみました。
9/12 あそんで ためしてく ふうして 2年生
まずは、身の回りのものでどんなことができるのか、話し合いました。その中から「つむ」「ころがす」遊びを考えて、ワークシートに書きました。
来週から、自分たちで考えた遊びをしていきます。
9/11 中学生と一緒に 2年生
2年国語「書いたら、見直そう」の学習です。文章の書き方や言葉の間違いに気付いて、訂正します。それを中学生のみなさんに添削してもらったり教えてもらったりしました。
国語が終わると中休み!そのまま校庭で一緒に遊びました。
中学生のみなさん、ありがとうございました。
9/10 図工「いっぱい うつして」2年生
踊ったり、スポーツしたりしている様子を想像しながら、体のパーツを組み合わせています。
版で写すのが楽しみです!
9/9 安全な生活 2年生
自分の身を守るために大切なことを出し合うことで、気づきが広がりました。
9/9 プールの学習 2年生
9/4 第二校庭体育 2年生
9/3 学年集会 2年生
9/2 2学期のめあて 2年生
目標が達成できるように頑張ってほしいと思います。
8/2 わくわく体験教室「バトントワラー体験会」
初めて参加する児童ももちろんいますが、なかには何回も参加する児童がいました。
今回の体験を通して興味をもった人は続けてみるのもいいですね。
講師の皆さんありがとうございました。
8/2 わくわく体験教室「水で遊ぼう」
SSGのお兄さん、お姉さんと一緒にびしょびしょになりながら思いっきり遊びました。
8/1 わくわくわくわく体験教室「バトントワリング」
楽しそうに活動に取り組んでいました。
7/31 わくわく体験教室「絵本で遊ぶ・学ぶ」
絵本を通してSDGsについて知り、再利用のペットボトルで工作をしました。
楽しみながら学ぶ、よい機会になりました。
7/31 わくわく体験教室「夏の和太鼓体験教室」
和太鼓の基本的な打ち方を教えてもらい、楽曲に合わせてフレーズを打ってみました。
商店街に太鼓の音色が響いていて、何人か足を止めて見学していました。
7/30 わくわく体験教室「うさ松カップボッチャ交流戦」
松沢中学校のお兄さん、お姉さんもボランティアで参加をしてくれ交流戦を行いました。
試合を行ううちにルールも覚え、白熱した戦いとなりました。
優勝チームには賞状もあります。さてどのチームが優勝するのでしょうか。
7/30 わくわく体験教室「うさ松うちわを作ろう」
自分の好きな色をつけ、オリジナルのうちわが完成しました。
暑い夏には大活躍しそうです。
7/29 わくわく体験教室「緊急車両・衛星電話体験」
初めて触るものにわくわくを抑えられない子供たち。
実際に体験をする時には緊張気味でしたが、よい経験をすることができました。
NTT東日本の皆さん、暑い中ありがとうございました。
7/29 わくわく体験教室「人工いくらを作ろう」
乳酸カルシウム水溶液にアルギン酸ナトリウムを入れると・・・。
子供たちは、興味津々に人工いくら作りに取り組んでいました。
理科って面白いですね。
7/29 わくわく体験教室 バトントワリング体験教室
一番最初の講座は「バトントワリング体験教室」です。
講師は全日本選手権で何度も優勝しているYuさん、Reiさん姉妹です。
準備運動、柔軟から始まり、ダンスのステップや側転の練習をしてから、いよいよバトンの練習です。
バトンを持った途端に、子供たちの目がキラキラとし、夢中になって練習に取り組んでいました。
7/18 水遊び 2年生
7/17 えのぐじま 2年生
7/16 自分と相手を大切にすること 2年生
7/10 ミニトマトの収穫 2年生
「この前4つも取れたよ!」
と教えてくれる子がいました。
7/8 うさ松まつタイム 5年生・2年生
今日は5年5組と2年5組が体育館で交流しました。
5年生の考えた遊びを通し、お互いの仲を深め、楽しみました。