6/28 小数の引き算 4年生
- 公開日
- 2024/06/28
- 更新日
- 2024/06/28
できごと
4年生の算数では、小数の計算の学習をしています。
この日は、100分の1の小数同士の引き算の計算の学習でした。文章題があり、式を立てると、
3.64−2.76
という式になりました。さてさてどうやって解いていくか。まず先生から質問がありました。
「だいたいどれくらいになりそうですか。」
何度か言っているかもしれませんが、「だいたいこれくらい」をつかむのはとても大事です。子どもたちは、迷っていましたが、「1よりも大きくなりそう?」という問いかけに、「1より小さくなりそう。」と、大体の大きさはつかめたようです。そこからそれぞれ計算の仕方を考えていきました。ノートに、式と言葉で書き、計算を進めていきます。これまでに学習した内容を思い出しながら、新しい計算に挑んでいました。
ちょうど単元も終わりに差し掛かっているようで、練習問題に取り組むクラスもありました。教科書の問題をノートに書いたり、タブレット端末に入力したり、と解き方も様々です。左の写真は、タブレット端末で正解したときの紙吹雪を連打して、紙吹雪だらけになっているところです。右は、プリントに解いて正解したところに、先生からかわいい丸をもらっていたので思わず。