学校日記

9/27 校内研究授業(中)授業

公開日
2024/09/27
更新日
2024/10/01

できごと

  • 1818657.jpg
  • 1818658.jpg
  • 1818659.jpg

https://school.setagaya.ed.jp/kii/blog_img/85684356?tm=20250212114911

https://school.setagaya.ed.jp/kii/blog_img/85693023?tm=20250212114911

https://school.setagaya.ed.jp/kii/blog_img/85698693?tm=20250212114911

4年生の校内研究授業は、いくつかの記事でお伝えしているとおり「未来につなぐ工芸品」の単元で行われました。

この時間までにまとまりごとの要約に取り組んできて、この日はいよいよ全文要約に挑戦です。文字数の目安は200字。これまでに見付けてきた「4組の」要約のポイント、大切なキーワード、外せない内容を確認して要約を始めました。書き進めては戻り、悩んで削ったり足したりしながら要約を完成させていきました。

次に、3人組でお互いの要約を読み合い、良いいところを見付けたり、アドバイスをし合ったりして修正をし、発表をしました。

作成時も含めて、手書きだと消して直すのは大変ですが、タブレット端末で打ち込んでいるので、修正がしやすいです。これはタブレット端末を使用する利点だなと思います。

協働的に学習を進める中で、まさに探究的に学習に取り組む児童の姿を見ることができました。今回は、筆者の思いを受け、それをつなぐためにこの要約文をお家の方に読んでいただき感想をいただくことになっています。ご協力よろしくお願いします。ぜひ全文も読んでいただき、筆者の伝えたい魅力が子どもたちの200字の要約にぎゅっとつまっているかも感じていただければと思います。