学校日記

【学芸会ライブ更新10】 児・おわりのことば 6年生

公開日
2024/11/08
更新日
2024/11/08

できごと

  • 1844512.jpg
  • 1844513.jpg
  • 1844514.jpg

https://school.setagaya.ed.jp/kii/blog_img/85684367?tm=20250212114911

https://school.setagaya.ed.jp/kii/blog_img/85693034?tm=20250212114911

https://school.setagaya.ed.jp/kii/blog_img/85698704?tm=20250212114911

全ての学年の演技が終わりました。

最後に6年生の代表児童がワンダーランド学芸会を振り返り、これから卒業に向けてがんばって取り組んでいきたいという気持ちを【おわりのことば】で伝えてくれました。

どの学年の演技もすばらしかったです。久しぶりの全員会場に集っての学芸会でした。子どもたちは、お互いに拍手やリアクションで演技を称えあっていたように思います。これは

そして、今日本番に臨んでみて初めて気が付くこともあります。観客の反応もその1つです。そのあたりは明日各学年修正をしてくると思います。でも難しいことに子どもの反応と大人の反応や反応するポイントは違います。臨機応変な対応、行事の、しかも本番でしか学べない経験だなと思います。いずれにせよ、今日の本番を経験して、個々に、そして学年として、明日は更に良い演技になっていくことでしょう。楽しみにしています。

さて、学芸会児童鑑賞日が終わり、給食を食べてお昼休みも終わりました。各学年5校時の授業中です。ぐるりと回ると、通常どおりの授業を行っている学年もあれば、児童鑑賞日を終えての修正をしたり、学芸会のふり返りをしたりしている学年もあります。

この後下校になります。少し気持ちが高ぶっているかもしれませんが、落ち着いて下校ができるように、下校前に各学級で指導をしてから下校させます。緊張感もあり、少し疲れているかもしれません。ゆっくり休んで明日の演技でも全力を出せるように準備をしてほしいと思います。よろしくお願いします。