学校日記

11/19 和して同ぜず 3年生

公開日
2024/11/19
更新日
2024/11/19

できごと

  • 1849361.jpg
  • 1849362.jpg
  • 1849363.jpg

https://school.setagaya.ed.jp/kii/blog_img/231437435?tm=20250212114911

https://school.setagaya.ed.jp/kii/blog_img/231438031?tm=20250212114911

https://school.setagaya.ed.jp/kii/blog_img/231438580?tm=20250212114911

3年生の日本語「論語」です。

子日、君子和而不同、小人同而不和。
(人の上に立つ立派な人は人と仲良くするが何でも合わせることはしない。それ以外の人は、人に合わせることはするが、仲良くしない。)

漢詩を朗誦することで、風景を想像し、響きやリズムを楽しむ、ということが多いですが、「論語」の場合は、内容的にも生活を振り返って考えさせるところがあり、今回も「君子」「小人」について考え、自分の生活の中での「君子」のようなすがたについて話し合いをしていました。「君子」と言ってもなかなか難しいですが、そこは3年生なりの「君子」の捉えがあっておもしろいです。また、今回の「和して同ぜず」は、小学生でも友達との関係の中で考えることができる内容です。高学年で考えてもおもしろそうだなと感じました。

また、少し経って中高生になってから、また大人になってから読むと、味わいも違ったものになってくると思います。それぞれの年代での感じ方、後で比べられたらおもしろいですね。