学校日記

11/27 ハンピレイ 6年生

公開日
2024/11/27
更新日
2024/11/27

できごと

  • 1853450.jpg
  • 1853451.jpg
  • 1853452.jpg

https://school.setagaya.ed.jp/kii/blog_img/231437539?tm=20250212114911

https://school.setagaya.ed.jp/kii/blog_img/231438126?tm=20250212114911

https://school.setagaya.ed.jp/kii/blog_img/231438670?tm=20250212114911

6年生の算数は「比例と反比例」の反比例に入っていました。

簡単に言うと、

ある数が増えていくと、それに伴って減っていくもの

が反比例と言えます。反比例のグラフは、左上から始まって段々下がり、最後は減り方が緩やかになって平らに近い形になります。反比例のグラフの形ってどんな形か表現できる?と6年生に聞くと、

「円の右下4分の1みたいな形」

と答えてくれました。なるほど、ザックリつかむとそうも言えますね。うまい。ところで、グラフの目盛りが細かいです。まず値を点で打ち線でつないでいきます。美しい曲線を描いたグラフができていました。私には目盛りが見えないです。

増えると減る?日常の中で考えると・・・意外に思い浮かびませんが、問題を見ると「あぁ!」となります。

「1分あたりに入れる水の量」と「水を入れる時間」

確かに。出す水が多ければ多いほど、入れる時間は短くなる。式で表すと、

y=決まった数÷x

反比例も日常に引き付けて考えれれると少し分かりやすくなります。


タイトルを片仮名にしたのは、そんなに深い意味はないんですが、「ひ」を場合によっては「ぴ」と読まなくてはいけない日本語が難しいな、ということと、「ぴ」という音がかわいいな、ということ、あとは、「ハン=ピレイ」がどことなく韓流スター風だなと思ったからです。すみません。