学校日記

12/17 姫& 2年生

公開日
2024/12/17
更新日
2024/12/17

できごと

  • 1863679.jpg
  • 1863680.jpg
  • 1863681.jpg

https://school.setagaya.ed.jp/kii/blog_img/231437618?tm=20250212114911

https://school.setagaya.ed.jp/kii/blog_img/231438197?tm=20250212114911

https://school.setagaya.ed.jp/kii/blog_img/231438739?tm=20250212114911

2年生も「そんな季節」、百人一首・・・これは「坊主めくり」ですね。黒板には、「姫一首」と書かれています。ネーミングが美しい。

一般的なルールは、
・順番を決め、順に山札から1枚札を取る。
・絵札が男性(殿)の場合、自分の手札に。
・絵札が僧侶(坊主)の場合、引いた人は自分の手札全てを捨て、山札の横に積む。
・絵札が女性(姫)の場合、山札の横に置かれた札、全てをもらう。
・一番たくさん札を集めた人の勝ち。

という感じです。この日の細かいルールまでは分かりませんでしたが、おおむねそんな感じでした。

坊主を引いては盛り上がり、姫を引いては盛り上がる。

引く前の緊張感がたまりませんが、楽しそうに取り組んでいました。

文字が読めなくてもできるので、子どものときによくやりましたね。その時のインパクトで、

「蝉丸」

の名前を一生忘れられなくなりました。