12/20 問題 6年生
- 公開日
- 2024/12/20
- 更新日
- 2024/12/20
できごと
6年生の算数です。プリントなどで、復習に取り組んでいるようです。東京ベーシックドリルの診断テストに取り組んでいるがクラスもありました。学年の問題がまとまっていて、1年生の分からあります。小学校卒業までにしっかりと既習の内容を身に付けられるように活用していきます。
復習の1つで問題づくりをしていました。
(問題)今年は素数ゼミと言われる○○○年周期の大量のセミが発生しました。それは、13年と17年の・・・・
難しい問題を作っていますね。確かに今年少し話題になっていました、素数ゼミ。13と17の最小公倍数でいいのかな。221年周期でしょうか。ちなみに、素数と公倍数は5年生で学習する内容です。それから、面積の問題を作っている子がたくさんいました。円の面積の求め方も学習した6年生、重なり合う図形の間の面積などを求める難しい問題を作っていました。
問題を作るということは、ある意味アプトプットをしているということになるわけで、そのことについてしっかり理解していないと問題を作ることができません。問題が作れるということはすごいことなのです。