学校日記

2/7 七七八♪ 4年生

公開日
2025/02/07
更新日
2025/02/07

できごと

  • 1884362.jpg
  • 1884363.jpg
  • 1884364.jpg

https://school.setagaya.ed.jp/kii/blog_img/231437893?tm=20250212114911

https://school.setagaya.ed.jp/kii/blog_img/231438455?tm=20250212114911

https://school.setagaya.ed.jp/kii/blog_img/231438992?tm=20250212114911

なな なな はち♪
なな なな はち♪
なな はち きゅう はち なな はちななろく♪
ご よん ご ろく ご ごよんさん♪
なな はち きゅう はち・・・

音楽室から奇妙な歌が聞こえてきます。曲は「さくらさくら」ですが、歌詞が数字!?箏(こと)の学習でした。

「琴」ではなく「箏」?そうです、箏と琴、どちらも「こと」と読みますが、ただの漢字の違いではなく、実は別の楽器を指します。どちらも形は似ていますが、「箏」は柱(じ)と呼ばれる可動式の支柱で弦の音程を調節します。一方、「琴」には柱がなく、弦を押さえる場所で音程を決めるのです。今回は「箏」です。

それぞれの弦には番号が振られていて、それが漢数字で書かれています。それが歌っていた

七 七 八 ♪

です。「さくら さくら」は、誰もが知っていて、かつ、ゆったりした曲調で初めてでも奏でやすい曲なので箏の体験をするときよく使われる曲です。

なかなか触れる機会がないと思いますので、貴重な経験になったと思います。気持ち背筋を伸ばして演奏している姿がすてきでした。