世田谷区立京西小学校
配色
文字
学校日記メニュー
解体 27日
できごと
校舎解体も27日には、ポップ、図書室があった校舎の解体にまで進んでいます。 来...
校長の授業訪問 1年志賀学級
27日1校時に1年 志賀学級を訪問しました。国語の授業でした。作文です。皆下書...
〜食育〜 バターづくりをしたよ(4年生)
明治乳業の方にきていただいて「元気な体をつくるカルシウム」のお話と「バターづく...
2月の保護者の方の読み聞かせ(4年生)
2月の読み聞かせは「蜘蛛の糸」「小さなバイキング」でした。「蜘蛛の糸」は聞いてい...
移動文学館
26日 京西小学校3階に、世田谷文学館の方が来て、移動文学館として「アルプスの少...
解体 26日
26日の段階でもう旧1年生の教室のところまで壊されてしまいました。解体は思いの...
校長の授業訪問 1年 坂学級
26日 2校時は1年1組 坂学級に訪問です。 算数の授業でした。「ながさくら...
校長の授業訪問 3年高村学級
26日 1校時に3年高村学級を訪問しました。国語の授業です。最初に漢字10題テ...
研究授業 2年山崎学級
25日5校時は、2年山崎教諭の研究授業でした。算数で「2年生のまとめ」です。 講...
解体25日
25日の解体の状況です。随分と解体が進んでいます。今週中にはポップ室まで解体する...
校長の授業訪問 3年 日本語
25日3校時は、3年藤井学級の日本語です。日本語の響きやリズムを楽しもう という...
校長の授業訪問 少人数算数
25日2校時に少人数算数の教室を訪問しました。4年生が「ともなって変わる量」の...
校長の授業訪問 音楽
25日の1校時は6年生合同による音楽の授業でした。 「6年生を送る会」に向け...
130周年キャラクター
130周年キャラクターは全部で244の応募がありました。その中から15点を選びま...
解体 24日
解体は、日々進んでいます。解体されたものをトラックが運んでいきます。子どもたちの...
校長の授業訪問 4年清水学級
24火 2校時は4年清水学級への訪問です。少人数算数でした。割り算の学習の最終回...
校長の授業訪問 5年 小佐井学級
24日(火)1校時に小佐井学級を訪問しました。国語「日本語を考えよう」の単元でし...
解体 23日
解体はどんどん進みます。体育館との境はきれいになりました。体育館にいけるように、...
校長の授業訪問 5年渡辺学級
23日 4校時の5年渡辺学級は理科の授業でした。「てこのしくみとはたらき」の学習...
校長の授業訪問 4年戸田学級
23日(土)3校時、4年2組戸田学級は理科の授業でした。ものの温まり方の単元で、...
学校だより
学校より
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2008年2月
世田谷区立小学校PTA連合協議会 NHK for School
RSS