学校日記メニュー

楽校戦隊 松レンジャー

学校日記

学校での児童の様子をお伝えします

できごと

  • 4/25 総合 きはだ学級

    公開日
    2025/04/25
    更新日
    2025/04/25

    できごと

    5、6年生が、「一年生に紹介したい場所」のスライドを作っています。松沢小のすてきな場所を選んでいます。

  • 4/25 Hello! 3年生

    公開日
    2025/04/25
    更新日
    2025/04/25

    できごと

    外国語活動では、色々な国のあいさつを知りました。

    Name Card  に国旗を書き、

    書いた国の言葉であいさつをかわし、名刺交換をしました。

  • 4/25 学校探検 2年生 1年生

    公開日
    2025/04/25
    更新日
    2025/04/25

    できごと

    今日は、2年生が1年生を案内する「学校たんけん」がありました。「ちゃんと手をつながなきやダメだよ」「ここは、○○しつです。○○をする教室です。」など、2年生が1年生のためにしっかりと行動しようとする姿がほほえましかったです。


  • 4/25 読み聞かせ 3年生 5年生

    公開日
    2025/04/25
    更新日
    2025/04/25

    できごと

    今年度1回目の読み聞かせは、3年生と5年生からスタートです。たくさんのボランティアの方に来ていただきました。どのクラスも集中して聞きました。

  • 4/24 図書 6年生

    公開日
    2025/04/24
    更新日
    2025/04/24

    できごと

    21日(月)から図書室の利用が始まりました。

    シーンとした空気で黙々と読書しています。さすが6年生!


  • 4/24 図工 きはだ学級

    公開日
    2025/04/24
    更新日
    2025/04/24

    できごと

    粘土を長く伸ばしたり丸めたりした後、好きなものを作りました。

  • 4/24 調理実習 お茶の淹れ方 5年生

    公開日
    2025/04/24
    更新日
    2025/04/24

    できごと

    5年生は、初めての調理実習で、お茶の淹れ方を習いました。美味しいお茶になった班、渋いお茶になった班、時間の使い方がうまくいった班、そうでない班、みんなで振り返りをして、次の学習に役立てます。家庭科室の中にお茶のいい香りが漂いました。

  • 4/24 朝ラン

    公開日
    2025/04/24
    更新日
    2025/04/24

    できごと

    今日も朝ランがありました。朝の気持ちのよいランニング。だれかと一緒に競争することもありますが、無理せず自分のペースで走れるように声を掛けていきます。

  • 4/24 絵の具と水のハーモニー 3年生

    公開日
    2025/04/24
    更新日
    2025/04/24

    できごと

    絵の具を使って、画用紙に自由に線を引いてみました。

    水の量によって、色の濃淡が違うことがわかりました。

    色々な線を描き、時には絵も描き、色の違いを楽しみました。

  • 4/23 学活 きはだ学級

    公開日
    2025/04/24
    更新日
    2025/04/23

    できごと

    買い物学習について2回目の話し合いをしました。班長が中心になって班の目標を決めました。


  • 4/23 本日の給食

    公開日
    2025/04/24
    更新日
    2025/04/24

    できごと

    【今日の献立】

    ミートソーススパゲティ

    ごぼうチップサラダ

    フルーツヨーグルト


    *******************************************************************

    サラダには、ごぼうを油で揚げた「ごぼうチップ」をのせました。

    ごぼうは土の香りが強いので、

    日本では昔「薬草」として食べられていたそうです。


    油で揚げるとパリパリして子供たちも食べやすく、

    人気のあるサラダです。

  • 4/23 日光の特色について調べよう 6年生

    公開日
    2025/04/23
    更新日
    2025/04/23

    できごと

    日光について知らないことを詳しく調べ、まとめる学習をしています。

    歴史や生き物、名産などについて一人一人がテーマを決めて調べています。

    まとめが楽しみです。

  • 4/23 調理実習 6年生

    公開日
    2025/04/23
    更新日
    2025/04/23

    できごと

    6年生は調理実習がありました。栄養バランスを考えたメニューです。青菜とウィンナーを炒めると、廊下にいいにおいが漂っていました。後片付けまで、しっかりと行うことができました。

  • 4/23 視写 5年生

    公開日
    2025/04/23
    更新日
    2025/04/23

    できごと

    教科書の詩を視写しました。それぞれが詩から想像したことを思い浮かべながら書きました。

  • 4/22 音楽 きはだ学級

    公開日
    2025/04/22
    更新日
    2025/04/22

    できごと

    歌ったり、いろいろな楽器で合奏したりしました。

  • 4/22 本日の給食

    公開日
    2025/04/22
    更新日
    2025/04/22

    できごと

    【今日の献立】

    ハムチーズトースト

    ハンガリアンシチュー

    春キャベツのフレンチサラダ


    *******************************************************************************


    春が旬の野菜といえば、春キャベツがあります。

    今日は春キャベツをたっぷり使って、フレンチサラダを作りました。

    1年中楽しめるキャベツですが、

    収穫する時期によって特徴があります。

    秋に種を蒔き、春に収穫する「春キャベツ」は、

    巻きがふっくらとしていて柔らかいので

    生で食べても美味しいです。

    今日もフレンチサラダのキャベツをモリモリ食べてくれていました。

  • 4/21 本日の給食

    公開日
    2025/04/22
    更新日
    2025/04/22

    できごと

    【今日の献立】

    キムチチャーハン

    チャプチェ

    トックスープ


    *******************************************************************************


    今日は、キムチチャーハンです。

    キムチは韓国料理に欠かせない食材です。

    塩漬けした白菜に、にんにく、ねぎ、しょうが、唐辛子の粉などを

    混ぜて漬け込んで作ります。

    白菜だけではなく、だいこんやきゅうりで作られることもあります。


    少しピリ辛でしたが、

    「もっと辛くてもいいよー!」という声を多くもらいました。

    松沢の子供たちは、辛さに強い子が多いようです。

  • 4/22 すきなものいっぱい 1年生

    公開日
    2025/04/22
    更新日
    2025/04/22

    できごと

    図工の授業で自分のすきなもの沢山描きました。

    友達の絵を見て、友達のすきなものを知ることができました。

    クレヨンで複雑な色を表現できることを学んだ人もいました。

  • 4/21 学活 きはだ学級

    公開日
    2025/04/22
    更新日
    2025/04/21

    できごと

    来月の買い物学習に向けて、グループに別れて話し合いをしました。

  • 4/21 酸素と二酸化炭素 6年生

    公開日
    2025/04/22
    更新日
    2025/04/21

    できごと

    集気瓶の中の気体を調べます。

    気体検知官を使って、酸素と二酸化炭素が何%かを実験しています。

    次は、火が燃えた後の瓶の中を調べます。