2/7 かざわ? 1年生
- 公開日
- 2025/02/07
- 更新日
- 2025/02/07
できごと
1年生が工作をしていました。紙皿を切っています。図画工作でしょうか。
「かざわ」
かざわ?一瞬漢字が思い浮かびませんでしたが・・・風輪かなと予想しました。当たりです。確認すると生活科「冬とともだち」で風で遊ぶおもちゃ作りをしているところでした。風を受けて進む輪「風輪」です。
紙皿の真ん中を切り開いて2枚を組み合わせ、タイヤのようにしていきます。切り開いて組み合わせたところが風を受けて進むようです。
できたらまずは教室で試してみます。教室は風がないので、自分で息を吹きかけ風を起こして進めます。進みました!完全に真っ直ぐになっていないものもありましたが、それはそれで、ちょっと不安定なものの、少しゆらゆらと揺れるように進みおもしろいです。
しばらくして図工室にいると、吹き抜けに出てきた1年生が風輪(「かざわ」を変換しても出てきませんので「かぜわ」と入力しています)を風の力で進めていました。風向きを確かめてから床にそっと置き、動き始めるのを待ちます。ピタッと止まったところからふっと動き出すとうれしいです。風がないときは、やはり息を吹きかけて進めていました。
たこ揚げに続いての風で遊ぶおもちゃの学習でした。冬の冷たい風もなんだかすてきなものに感じてきていたらうれしいです。