10/12 調節できる服装で2学期の登校時間は、全校で8時10分から20分です。感染予防のため、早く登校しすぎず、登校時間に合わせた登校をお願いします。 10/10 円の中心 3年生今日は、円の中心を見付ける学習でした。 まずは、円を切り出し、その円を使って、円の中心を見付ける方法を考えていきます。 ある子はすぐにその方法を見付けて、 「こうするんだよ。」 と、通りかかった私に教えてくれました。私は、 「どうして、そうすると円の中心を見付けられるのかな。」 と、質問をしました。その子は、ちょっと驚いたような表情をした後、思い直したように、円をああして、こうしてと動かしながら再び考え始めました。 「直径が」 「長さが」 つぶやくキーワードが聞こえてきます。たくさん考えています。言葉にしようと、頭の中の考えのパーツを集めています。 おそらく授業の後半でみんなで考える流れにはなっていたと思いますが、「こうする」(やり方)が分かるだけではなく、「なぜそうするのか、どうしてそういえるのか」(理由)、というところまで考え、言葉にすること、大切です。 たくさん考えたこと、皆に伝えられたかな。 10/10 バタフライ 4年生学校にある蝶の標本も作品の参考にできるように子供たちに見せています。この標本は、近隣にお住まいの方に寄贈していただいたものです。図工でも活用させていただいています。身近な蝶から、見たこともないような大きな蝶まで、たくさんの蝶に、子供たちも驚いていました。 それぞれが絵の具の技法を使って作ったきれいな紙が配られ、作品づくりが始まりました。個々に、また、切る場所によっても違う柄の蝶が生まれていきます。 パタパタと飛び始めそうな蝶たちです。 シリーズ ふり返る体育学習発表会 きはだ学級2年生のダンスの映像を見て、子供たちは 「よく動いてかっこよかった。」 「かわいい。」 などの感想を出し、ほっこりとした雰囲気となりました。 お互いの頑張りを認め合い、友達との絆も深めた体育学習発表会になりました。 ※シリーズ「ふり返る体育学習発表会」は、今回で最終回です。 10/10 都道府県の漢字 きはだ学級以前は、社会科の都道府県の学習で出てくるものの漢字は習わないものもある、という状態でしたが、現在は、都道府県の漢字も国語の学習内容に入っています。 都道府県の漢字はすでに学習済みのようで、今日は都道府県について地図帳でデータを調べ、「都道府県の旅」をしていました。 都道府県の漢字は難しいものもありますので、くり返し練習が必要ですね。「にいがた」の「がた」書けるでしょうか。 となりの教室では1・2年生が、ゼスチャーゲームで盛り上がっていました。「ゴリラ」のゼスチャーが秀逸でした。 10/10 交流 くすのき学級手紙を書くか、映像でメッセージを遅れがち、方法を検討して決め、さっそく内容を考えていきます。 「教えてくれてありがとう。」 「また一緒に踊りましょう。」 今年度、初めての大きな交流の活動になった体育学習発表会ですが、メッセージを見ていて、子供たちにとっても思い出に残るものになったことが分かりました。 引き続き、可能な交流の活動を広げていけるよう、検討していきます。 10/10 当日の教室 2年生今回、校庭に出ている学年以外は、このようにライブ配信を教室で見て応援していました。しっかり演技の様子が見られて、音もしっかり聞こえました。かなり、しっかり様子が分かります。ずっと外にいた私は、体育学習発表会当日の教室はこんな風だったのだなと、初めて様子が分かりました。 ここ数年、熱中症対策に頭を悩ませてきましたが、それも含めて、今後も選択肢として検討していく価値はある、と感じました。子供たちの声も聞いていきたいと思います。 10/10 湖の水面のように 6年生書いていたのは「湖」。3つの部分から成り立つ漢字なので、1つの字にまとめてバランスよく書くが難しい字です。 湖の水面のように、静かな心で書写に取り組む6年生でした。 (ちょっと言い過ぎました。そこまで静かではありませんでしたが、集中して取り組んでいました。) 10/10 土曜日の書写 5年生書いているのは「道」。「しんにょう」が難しいです。筆遣いのお手本をなぞって練習をしていました。 ちょっと疲れの出る土曜日の授業、心を落ち着けて書写に取り組むのもいいですね。 10/10 セーフティ教室 1年生「連れ去り防止」という内容で、お話を聞いたり、映像を見たりして、自分の安全を守る方法を学びました。 「いかのおすし」 しっかり覚えて、自分の身を守っていきましょう。 例年、2学年ずつ体育館に集合してセーフティ教室を行っていますが、今年度は実施が難しいため、1年生のみ警察の方に来ていただいて、学級ごとに実施し、他の学年は、警察からお借りした資料を使って、各学級で来週くらいまでの間に実施をします。実施するのは、以下の内容です。 1・2年生 「連れ去り防止」 3・4年生 「万引きの防止」 5・6年生 「インターネット・携帯電話等にかかわるハイテク犯罪防止」 10/10 土曜授業台風の進路が逸れたおかげで、雨もそこまでは強くならずよかったです。それでも、今日も一日中降り続くようです。気を付けて登校してきてください。 2学期の登校時間は、全校で8時10分から20分です。感染予防のため、早く登校しすぎず、登校時間に合わせた登校をお願いします。 シリーズ ふり返る体育学習発表会 2年生当初は、振りを覚えることに必死だった子供たちも 練習を重ねるにつれ、スムーズに踊れるようになりました。 体育学習発表会明けの初登校日、元気に登校してきた子供たちは、 「先生、もう一度踊りたいです。」 ご家庭で、たっぷり褒めてもらえて、達成感に満たされている様子でした。 保護者の皆様、いつもありがとうございます。 振り返りカードの内容を紹介します。 10/9 キーボード 1年生鍵盤ハーモニカは、現状では制限があり、ごく短い時間の練習にしたり、音を出さずに指づかいの練習だけをしたりしてきました。 思い切り演奏を楽しむことができない状況が続いていましたが、この度、松沢小学校では、鍵盤ハーモニカに代わり、息を吹き込まなくても演奏できるキーボードを40台購入しました。 今日は、初めて使うので、使い方や注意点の説明をしてからキーボードが配られました。受け取った子供たちのうれしそうな表情!よかった! 1・2年生を中心に使っていきます。これからは、思いっきり鍵盤の演奏を練習できます。 シリーズ ふり返る体育学習発表会 1年生今年は、少ない練習時間にもかかわらず、しっかりとダンスを仕上げることができました。それは、子供たちが日々努力した証です。 本番は、今までの中で一番の出来だと思えるほど元気いっぱいに踊っていました。 頑張ったこの経験をこれからの学校生活に生かしていきます。 応援してくださった保護者の皆様ありがとうございました。 シリーズ ふり返る体育学習発表会 くすのき学級練習期間中は、学年ごとに練習の時間が違うのでなかなか一同揃わず、担任も教室と外を行ったり来たりともう大変!最後の週は、練習が増えたり減ったりで子供たちも忙しく動いていました。 そうこうしているうちに、気が付けば本番の日を迎え、当日はどの学年も精一杯、走って踊って頑張りました。 例年とは違うプログラムでしたが、教室で待機してる間もテレビに釘付けでした。学級の友達が映ればみんなで応援し、出番以外でもしっかりと行事に参加していました。例年に比べて、表現運動では全体練習の時間が少なかったのですが、くすのき学級の子たちは教室でみっちり練習した成果を、学年全体に混ざっても発揮できました。 今週は、体育学習発表会をふり返り、作文や絵に取り組んでいます。本番は終わりましたが、最後のふり返りまで、より良い経験になるよう担任・支援員・サポーター一同取り組んでいきます。 保護者の皆様の温かい応援や拍手、家庭での声かけやサポートに心より感謝いたします。ありがとうございました。 10/9 4年生 いじめ防止教室いじめの例を聞き、自分自身はどんな対応をすればいいのかを考えました。 「クラスの友達に、仲間外れにしてはいけないと言う。」 「同じクラスの友達だから、自分から話しかける。」 「いじめたら。その子がかわいそうだから、してはいけない。」 など、「いじめをしてはいけない」という意識をもつことができました。 10/9 音 4年生4年生が、書写の授業をしていました。今日は、墨をすって、字を書くようです。 きちんとした濃さになるまで墨をするのは、かなりの時間を要します。中途半端にやると、薄くなってしまうので、普段は墨汁を使い、毎回はできませんが、たまには心を落ち着けて墨をするのもいいですね。 字は、平仮名で「はす」の二文字を書いていました。自分ですった墨汁で書く字は、ひと味違った味わいが あったのではないでしょうか。 ちなみに、墨を「する」は、意味からすると「磨る」を使うのが正しいようですが、諸説あるようで、「擦る」「摩る」を使うこともあるようです。気になるのでもう少し調べてみることにします。 10/9 古典芸能 6年生国語で狂言を学ぶ機会があったり、社会科の歴史の文化で登場したり、と複数の教科に関わる内容です。「総合的な学習の時間」を使って新聞にまとめるそうです。様々な教科で学んだ内容をうまく活用できるとすばらしいですね。 もうすぐ、国語で狂言「柿山伏」の学習もします。 10/9 クッション 5年生今日は、アイロンで付けたり、糸で縫ったりして、表面のデザインを作る作業を進めていました。縁の形の工夫などで作品にさらに個性が出ます。 それが済んだら、クッション本体に縫い付け、袋状にしていきます。 作業も順調に進み、仕上げに入っている子も増えてきました。 引き続き、ボランティアの保護者の皆様の手をお借りし、個々の作業に合わせて進められ、大変助かっております。ありがとうこざいます。 10/9 守備が上達 きはだ学級今日は、体育館なので広々とプレーできます。 攻撃(打つ)と守備(守る)を回しながら順番に練習していきました。前回、守備の仕方を教わり、今日は練習でずいぶん上達していました。打たれたボールに真っすぐ向かっていきます。 もうすぐ対戦のゲームをできそうです。 |
|