2/25 動物図鑑 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、国語「どうぶつの赤ちゃん」の学習で、「どうぶつの赤ちゃんずかん」を作っていました。

本で調べながら、教科書に出てこなかった動物の赤ちゃんについてもまとめています。表現は、教科書の文章になぞらえて書いています。

文字がしっかりしてきました。内容も適切にとらえて取り組んでいます。さすが、もうすぐ学年が1つ上がり2年生になる1年生です。

2/25 今日も寒い1日に

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おはようございます。今朝は、空がピンク色と水色に染まるきれいな朝焼けが見られました。日々、日が昇るのが早くなり、春が近づいているのを感じますが、今週は寒い日が続いています。今日も天気はいいですが、気温が上がりません。展覧会保護者鑑賞日の土曜日は最も寒くなりそうです。引き続き、体調に気を付けて過ごしていきましょう。


8時10分から児童の入室が始まりますので、それを過ぎたくらいに学校に着くように登校すると、寒い中待たずに、スムーズに教室に入れます。引き続き、ご協力よろしくお願いします。

2/24 何を作っているのかな 1年生

画像1 画像1
3月4日に6年生を送る会があります。

1年生は、6年生への感謝の思いをプレゼントにしてわたします。喜んでくれるように、1つ1つていねいに作りました。

「自分がほしい。」と言う子がいるほど、自信作ができたようです。6年生のみんなが喜んでくれるといいですね。

2/24 1年 こいぬのマーチ

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽では、2グループに分かれて「こいぬのマーチ」の発表練習をしました。

キーボード、トライアングル、タンブリン・・・などの楽器を分担して練習しました。

3月の本番に向けてたくさん練習をし、すてきな演奏ができるといいです。

2/24 プラスに考える 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の音楽は、合奏の練習中でした。皆で「エーデルワイス」の合奏をするそうです。

楽器の分担を決めて練習をしています。今日は、追加の楽器の募集がありました。大きな楽器です。真ん中の写真の先生が持っている大きな棒のような楽器、「トーンチャイム」でしょうか。「バス」なので、低い音が響きます。一度皆で音を聞いていました。

ボ――――――――――—―――――――――――ン・・・

低い音が静かに長く響きました。これはやりたくなります。たくさんの子が希望していました。

他の学年もそうですが、現在基本活動が学級単位に制限されているため、合奏も学級単位での分担になります。そのため、これまでよりも様々な楽器の経験を積む機会が増えています。

できないことも多いですが、機会が広がっていることもあるのです。こういうところは、プラスに考えていきたいですね。

2/24 がまくん?かえるくん? 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の国語です。

「がまくん」

「かえるくん」

といったなつかしい名前が黒板に書かれています。2年生の「お手紙」の学習に出てきた愛すべきかえるさんたちです。

兵十

おっかあ(!?)

よく覚えていますね。こちらは、4年生の「ごんぎつね」です。「ごん」はどうした?

6年生は、物語「海の命」の学習に入るところでした。これが小学校最後の物語文の学習になります。その学習の単元に入るにあたり、これまでどんな学習をしてきたか、登場人物を思い出していたようです。6年間の国語の学習が一気に蘇ったことでしょう。

6年生に限らずですが、各教科、そろそろ単元の内容が終わるものも出てきます。終わったら発展的な内容や復習の時間にあてていきます。

2/24 生かす 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は、国語で「楽しかったよ2年生」の学習をしています。

2年生を振り返って文章まとめていきます。今日は、組み立てや書き方についての確認をしているところでした。

先生が、例文の何か所かに赤でサイドラインを引きました。それを見た子供たちは何かに気が付いたようです。

「あっ」

それは、「じゅんばんをあらわすことば(さいしょに、つぎに、それから 等)」でした。2年生の説明文の学習の中で学習したことです。しっかりその時の学習のことを思い出してピンときたようです。

学習した内容が別の学習や別の教科で生きてきます。今回の文章を書くときにもうまく取り入れて書くことができるといいですね。

2/24 パタパタ 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の図工の工作、やはり続きがありました。

今日は、かざりやもようをつけて「ひとくふう」する時間です。「ひとくふう」は、「もっと」とか「もうすこし」ということです、と先生から説明がありました。紙を貼ったり、ペンで描いたりしてきれいに仕上げをします。

きれいな色画用紙を両手に持ってパタパタとさせている子がいました。何かイメージが湧いてきているのでしょう。

1年生の工作は、発想が豊かで見ていて楽しいです。こういった自由度の高い作品になると尚更です。そこには、子供たちなりの思いがいっぱい詰まっているのです。

2/24 レッツかるた! くすのき学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
くすのき学級では、前に紹介した国語で作ったかるたをやっていました。

教科書に載っているかるたに、自分たちで作ったかるたが加わっています。自分の作った札は是が非でも取りたいですね。

読み手も子供が務めます。

「昼食で とうふ一丁 食べました。」
(これは教科書に載っていたものです・・・何でしょう、このシュールなかるた・・・)

楽しそうに取り組んでいました。

もう1つのグループでは、「ブレーメンの音楽隊」の読み取りをいていました。登場人物が多くて難しそうですが、丁寧に読み取っていました。

2/24 メトロノーム きはだ学級※タブレット配付に関する情報あり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
きはだ学級の廊下には、先日紹介した図工で制作した「和菓子」がきれいに展示されていました。教室では、グループごとに「カントリーロード」の演奏の練習をしています。

楽譜を見ながら弾いたり、音階で歌って覚えたりする練習をしていました。その中で、リズムをとるために、メトロノームが使われていました。カッチ、カッチと正しいリズムを刻んでいます。まずはゆっくりのリズムで練習していきます。テレビ画面に大きく映しだされているのがメトロノームです。

今時は、メトロノームもアプリなんだ・・・

と、驚いた私は古いんでしょうか・・・ついていこう。

デジタルネイティブの今の子供たちにとっては当たり前のことかもしれませんが、タブレット型情報端末やスマートホンはとても便利です。これからの時代、どんどん活用の幅も広がっていくことでしょう。

・・・ということで、今後のタブレット型情報端末の配付についての情報を少し。「2年生から5年生まで」のタブレット型情報端末(iPad)が近日中に届くことになっています。3月の初めには配付をする段取りで準備を進めています。また詳しくは確定次第お知らせしていきます。

また、それに伴い、これまで世田谷区から貸し出ししているタブレット型情報端末及びWi−Fiルーター等の返却のお願いをしているところです。対象の方にはお便りを出させていただいています。よろしくお願いいたします。

なお、ネットワークの整備等の関係上、学校での本格的な端末の活用は次年度以降になります。

2/24 法則 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は算数で角柱・円柱についての学習をしています。

今日は、角柱の辺や角、頂点の数についての共通点や規則性、そこにある法則について考えていました。

一見すると何の規則性もない数字の並びのように見えますが、縦に見たり、横に見たり、斜めに見たり・・・よく考えて法則を見つけていました。

その後は、いよいよ「見取り図」(立体に見える図)を描く練習に入っていました。少しずれるとゆがんだ立体のようになってしまうので、難しいです。正しく書けるように、しっかり練習してほしいと思います。

2/24 展覧会が始まりました 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日から展覧会が始まりました。

児童は、例年児童鑑賞日の1日に学年ごとに鑑賞の時間をとっていましたが、今回はこれから3日間に分けて、学級ごとに鑑賞の時間をとっています。

1時間目、先頭をきって鑑賞の時間だった4年生です。今回は平面作品のみの展示で、スペース的にも余裕があり、人数も少ないので、各学年の作品をゆったり鑑賞していました。

2/24 再び

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。暖かい日が続いていましたが、昨日あたりから気温が下がり始め、またしばらく寒い日が続きそうです。まだまだ冬ですね。体調管理にお気をつけください。

学校では、今日から児童の展覧会鑑賞が始まります。

27日の展覧会保護者鑑賞日用に、会場の混雑具合などをお伝えするページを作りました。当日は、こちらも参考に、混雑を避けてご来校ください。トップページにバナーも貼ってアクセスしやすいようにしておきます。ぜひご利用ください。
https://school.setagaya.ed.jp/swas/index.php?id...


8時10分から児童の入室が始まりますので、それを過ぎたくらいに学校に着くように登校すると、寒い中待たずに、スムーズに教室に入れます。引き続き、ご協力よろしくお願いします。

2/19 2年 「小松菜の収穫 第2弾!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の学習で育てていた小松菜を5株ずつ持ち帰りましたが、まだ畑に残っている・・・ということで小松菜の収穫第2弾です!

今回は一人2株ずつ収穫しました。2回目だけあって手際よく作業ができました。

とても新鮮で甘くておいしい小松菜です。

2/22 今日の給食、な〜んだ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
タイトルで嫌な予感がした方、正解です!

今日の給食は「ナン」でした。これは、6年生による給食献立シリーズ第2弾、6年3組が作成した献立です。

今日の献立は、
ナン、タンドリーチキン、コールスローサラダ
カレースープ、ジョア
https://school.setagaya.ed.jp/weblog/files/mawa...
でした。

各学級でプレゼンテーションをして、学年で投票して決めた各学級の給食です。タンドリーチキンは、複数の班から提案されていましたが、その中で選ばれた今回の献立です。

ナンとカレースープがおいしいです。でもやはり主役はタンドリーチキンでしょう。流石人気のメニューです。おいしかったです。そして珍しく飲み物が牛乳ではなく「ジョア」だったのも子供たちにはうれしいポイントだったかもしれません。ありがとう!6年3組!教室に行って、給食の準備を撮らせてもらって帰り際に一言、

「ジョアね!(じゃあね)」


・・・次の学級の献立も楽しみです。


第1弾「6年1組作成献立」
https://school.setagaya.ed.jp/swas/index.php?id...

2/22 5年生 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自然災害を防ぐために、何ができるのか?

社会科では、災害の多い日本がどのような工夫をし、自然災害の被害を最小限にしているか調べてきました。

今日はその発表会。ロイロノートを使って作成したスライドでプレゼンテーションをしました。

一人一人が災害に対する意識が高まっていました。

2/22 1と0.1 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は理科で「人のたんじょう」の学習をしています。

今日は、受精卵の大きさを表すのに、黒い画用紙に名札の安全ピンとコンパスの針を使って穴を空けていました。

1つが約1mm、もう1つが約0.1mmです。これは人間とメダカの受精卵の大きさを表しているのですが、どちらがどちらかわかりますか。私は、メダカの方が小さいのかなと思ったら、0.1mmは人間の受精卵の大きさでした。

まわりを見渡せば、体の大きな5年生がずらり・・・大きくなったんだねえ、と感心してしまいました。

これから、人がどのように成長していくのかを学習していきます。

2/22 I want to be 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の外国語の授業です。

なりたい職業について文章に書く学習をしていました。線の引かれた紙が渡されています。結構たくさん書くところがあって大変そうです。書けるのかな、心配になる子もいると思いますが、大丈夫です!ある程度の型に沿って進めていきます。

I want to be (仕事).

I like 〜.

I can 〜.

I'm 〜.

I want to 〜.

という感じで続けていきます。なりたい仕事についてなんて、とても難しい表現になりそうで、どうしようという感じだったかもしれませんが、できるだけ平易は表現で表せるようにしていました。これなら、これまでにも使ってきた表現で大丈夫そうですね。単語については新しい表現も必要なので新たに習います。

卒業まであと1か月ほどになった6年生。新たな旅立ちを前に、将来についての考えも膨らんでいることでしょう。堂々と発表してほしいと思います。

2/22 成長 くすのき学級

画像1 画像1 画像2 画像2
くすのき学級の道徳です。

今日は「おおきくなるっていうことは」という絵本の読み聞かせをしています。紙芝居になっていて、見やすいです。

「大きくなるっていうことは 洋服が小さくなるってこと」

「大きくなるっていうことは あんまり泣かないってこと」

などの

今日は、2回目の授業のようです。皆のオリジナル「おおきくなるっていることは」も入っていました。

「大きくなるっていうことは 自分でかたづけるってこと」

いいですね、オリジナル「大きくなるっていうことは」!

自分の「成長」に目を向けてよく考えていました。

2/22 店長のおすすめ きはだ学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
きはだ学級では、先週作った和菓子の仕上げをしていました。

お店に出すように、おすすめの一品を紙にのせます。

「店長のおすすめ」

と書いてあります。その他の作品は、きれいな和紙の箱に入れて、本格的に和菓子の雰囲気が出てきました。思わず口に入れたくなってきます。おいしそう!

もうすぐやってくるひなまつりにもぴったりですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校評価

保健関係

同窓会より

学校運営委員会

いじめ防止

PTA

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

給食だより

新入生

デジタル学習関連