2/10 単P研修会今年度の単P研修会の題は「正解なんてない!?子どもへの対応Q&A」 本校のすまいるルームの教員が講師となり、日頃の子ども達への指導や対応を通して考え実践していることを伝え、保護者の方々と子どもへの接し方や対応の仕方を共に考えていきました。 話を聞くだけでなく、すまいるルームで行われている学習を体験したり、参加された方と子育ての悩みを共有したりすることもできました。 参加された方々、ありがとうございました。残念ながら参加できなかった方、お子様のことで悩むことがありましたら、是非ともご相談ください。 2月9日(金)の給食ごはん 鮭のみそマヨネーズ焼き おろしポン酢あえ じゃがいもとわかめのみそ汁 ************************************************************ 今日の副菜は、「おろしポン酢あえ」でした。 ポン酢というと、元々は柑橘くだものの果汁と酢を合わせたものですが、 それにしょうゆを加えた「ポン酢醤油」の方が、 なじみがあるかもしれません。 お鍋の具に付けて食べたり、 野菜を和えたりと、 いろいろな使い方があります。 日本では、鍋をよく食べる12月頃が一番消費量が多くなるそうです。 今日は低学年のクラスが、 ポン酢あえとよく食べてくれていました。 2/9 なわ跳び 4年生2/9 合奏 きはだ学級2/9 クラブ発表集会どんなクラブがどんな活動をしているのかが全校児童に伝わりましたね。 3年生は来年度入るクラブが決まったかな。 2/9 「わになろう」きはだ学級2/8 自分たちの味噌汁を考えよう 5年生2/8 親切にすること(道徳)1年生2月8日(木)の給食高菜チャーハン 太平燕 さつまいも団子 ************************************************************* 今日は熊本県の郷土料理です。 阿蘇地方で栽培されている「阿蘇高菜」。 阿蘇山の火山灰が積もる土地で育んだものです。 漬け物の「高菜漬け」をご飯に混ぜ込んだ「高菜めし」は絶品。 今日はチャーハンとして出しました。 太平燕は、元々は中国の料理ですが、 日本の食材を使ってアレンジされ、 熊本県で育まれてきました。 たっぷりの野菜と海鮮、春雨入りのスープです。 デザートは、熊本銘菓の「いきなり団子」ならぬ、 さつまいも団子でした。 子供たちはとても気に入ってくれて、 残りはとても少なかったです。 2/8 輪になろう交流会その1 3年生自己紹介とそれぞれの学級について紹介しました。 2/8 2月の避難訓練廊下に避難した後、近くの防火扉を確認したり、通ったりしながら、非常時の避難方法を学ぶことができました。 2月7日(水)の給食まめまめおこわ 車麩と野菜の煮物 大根の塩昆布あえ ************************************************************** 今日の煮物には「車麩」を入れました。 日本の伝統食品として、 室町時代から食べられてきた「麩」。 普段食べることの多い焼き麩、 もっちり弾力のある生麩、油で揚げた揚げ麩など、 地域特有のものも合わせると、 100種類以上もあると言われています。 車麩は焼き麩の仲間です。 生地を棒に巻きつけ、 バウムクーヘンのように回転させながら 2〜3回生地を付けて焼いたもの。 今日の煮物は、車麩がだしをよく吸ってくれていましたね。 2/7 6年生を送る会に向けて 3年生実行委員は6年生に向けてどんなメッセージを伝えるのかを、ダンスリーダーは振り付けを考えています。 2/7 理科 ものの温め方 4年生2/6 わになろう 3年生自己紹介の項目も決まり、 学級紹介の内容を班ごとにまとめました。 ロイロノートの「共有ノート」を使って、 友達の進捗状況も見ながら、活動を進めました。 2/6 保健委員会手洗いをしっかりして、風邪や感染症を少しでも防げるといいですね。 2/6 算数 立体 4年生2/6 特別授業「剣道」きはだ学級2月6 日(火)の給食鶏ごぼうピラフ パスタと野菜のスープ 焼きチョコもち ********************************************************** 今日のデザートは、焼きチョコもちです。 豆腐や白玉粉、米粉、豆乳、ココアなどを材料にして作ります。 ココアは、カカオの種子である「カカオ豆」が原料です。 カカオ豆から作ったココアは、甘味のない「ピュアココア」。 お菓子の材料には、このピュアココアをよく使います。 一方、お店で売っているような飲むココアは、 ピュアココアに砂糖などを入れて甘くし、 飲みやすくしたものです。 もっちりと甘いお菓子でした。 1年生は 「やったー!今日のデザート、美味しそう!」と 喜んでくれていました。 2/6 登校前に |
|