11月に入りました。2学期も折り返しです。まずはワンダーランド学芸会に向けてラストスパートです!

合唱交歓会

画像1 画像1
平成20年12月13日(土)、区民会館で合唱交歓会が開催されました。
今年は参加校も増え、満員御礼となった会場で、本校の合唱団も美しいハーモニーを披露しました。

130周年準備委員会

画像1 画像1
 12日10時からは、130周年準備委員会です。予算のこと、予算をどのように集めたら良いだろうか、祝賀会のこと、祝賀会での出し物のこと、記念品のこと等々が検討されました。冬休み前にまず、京西のシンボルマーク、130周年記念キャラクター・さくらちゃんの募集をすることとなりました。130周年が地域や子どもたちにとって思い出に残る価値あるものにするよう取り組んで生きます。
 ちなみに、準備委員会の長は前のPTA会長の笹尾さんがやってくださっています。

掛け算九九 サポーター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の算数は、掛け算九九の勉強です。みな今、一生懸命に覚えているところです。担任の先生一人では、子どもたちが覚えた掛け算を聞いてあげることが難しいのです。ズラーと並んでしまい、なかなか番がまわってきません。
 でもサポーターの方々が来てくださり、子どもたちの掛け算九九を聞いてくださいました。子どもたちも、覚えた掛け算がすぐに聞いてもらえるので、俄然挑戦意欲が湧き上がってきます。
 来てくださった方々、有り難うございました。

引越しの打合せ

画像1 画像1
 11日の午前9時、朝一番に校長室に打合せにこられたのは、1月31日と2月1日に行う引越しの打合せです。今日は、まずは挨拶と言うことでしたが、ついつい話は具体的な作業・段取りに入っていきます。
 子どもたちの学習に支障がないように、かなり細かなところまで、これからは相談して当日を迎えることになります。

特別支援講演会

画像1 画像1
 11日(木)の午前10時から、特別支援講演会でした。学校とpta共催です。
「子どもの発達を考える」というテーマでお話をしていただきました。
 講師は、三戸 恵子先生(世田谷区総合教育相談室・主任教育相談員)と篠山 由貴(京西小スクールカウンセラー)です。
子どもたちが実際に教室などでどのような体験をしているのか等を具体的な活動を通して理解できるようにお話が進んでいました。
 とても分かりやすく肩肘を張らない語り口に、引き込まれました。
終了後も校長室で講師の先生に相談する保護者の方がいらしたのも嬉しいことでした。

伝え合う心(総合)〜福祉〜の発表をしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月11日(木)3,4時間目に体育館で総合の発表会をしました。パラリンピック、車いす、盲導犬、セラピー犬など様々なテーマで調べました。発表の仕方も去年の経験を生かして、ペープサート、パネルシアター、模造紙など工夫していました。発表して終わりではなくて、「みんなが幸せに暮らしていける社会をつくるために自分はなにができるのか」を考えるきっかけになってほしいと思いました。

百人一首 サポーター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 百人一首に挑戦する子どもたちが、連日校長室にやってきます。子どもたちの楽しげな、一生懸命さがとても素敵です。
 毎日違ったサポーターの方が来てくださっています。本当に助かっています。
 12日(金)、3.4校時と来週の16日(火)1.2校時は2年生の掛け算九九のサポーターも募っています。
是非いらしてください。

音楽朝会 合唱団

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月11日(木)は音楽朝会でした。今日は、京西小 合唱団の発表です。合唱団は13日(土)に世田谷区民会館で行われる「合唱交歓会」に出演します。ですから、そこで発表する歌を全校に披露してくれました。曲目は「カリブ夢の旅」と「青い竜」です。
 心に響く歌声でした。
 3曲目は、全校全員合唱です。「大きな古時計」です。体育館に子どもたちの歌声が響き渡ります。
 気持ちのよい朝のスタートとなりました。

京西の松

画像1 画像1
今回、このゆびとまれで作るツリーは京西の松の松ぽっくりも使われています。来年の2月以降に今の松は切られてしまいます。ですから、記念の意味を込めて使うことにしました。作ったツリーの台には「開校129周年記念 ありがとう京西の松」のシールが貼られています。

このゆびとまれ リース作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月10日(水)は、京西小学校の開校記念日です。
 いつもの土曜日ではありませんが、このゆびとまれ リース作り、ツリー作り、野菜ハンコウでの絵葉書作りが行われました。
 材料を準備し、両手に抱えて高橋さんや第六天会の方やptaのお手伝いの方がきてくださいました。しかし、子どもたちがいつものように来てくれません。
「あれ?」と思いましたが、すぐ分かりました。今回のこのゆびとまれの案内を子どもたちに配布していなかったのです。冷や汗が、たらあり、たらりと流れてきます。急遽、bopの子どもたちにも参加してもらいました。
 ですから12月は20日(土)にもう一度行います。きてください。

11月の読み聞かせ(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
11月の保護者の方による読みきかせは、山本さんと白根さんにやっていただきました。「おこりんぼママ」では、ママにものすごくおこられて、体がばらばらになってしまいます。でも最後は、親子の絆を感じられる物語でした。「あなたが世界を変える日」では、子どもたちは自分に何ができるのか考えながら聞いていました。みんな思いや想像をめぐらしながら聞いていました。ありがとうございました。

129周年 開校記念日 & 「このゆびとまれ」

平成20年12月10日(水)は、本校の開校記念日です。
今年で129年を迎える本校は、今、仮設校舎建設の真っ最中です。
長年本校のシンボル的な存在だった松の木は、新校舎建設時には見ることができなくなりますが、実生から育て現在5cmほどになりました。
さて、12月10日の「このゆびとまれ」は、松ぼっくりで「ツリー」を作ります。
午前10時からの開催で、今回は事前申し込みは必要ありません。たくさんの参加をお待ちしています。

百人一首 サポーター

画像1 画像1
 「美しい日本語を世田谷の学校から」の取り組みの一つとして2学期は百人一首の暗唱を全校朝会で呼びかけました。
 今年で3年目ですので、あっという間に百首暗唱できる子が続出しました。20首、30首で終えている人もいます。
 12月になりまだまだ頑張っているのが1年生です。クラスで取り組んでいるようです。
 百人一首の暗唱を聞いてくださるサポーターの方が来てくださりとても助かっています。

人格の完成を目指して 12月

画像1 画像1 画像2 画像2
 人格の完成を目指して 12月のテーマは「美化」です。12月のテーマは世田谷区共通ではありません。各小中学校独自でテーマを決めています。
 京西小学校では「美化」と決めました。
 年の終わりであること、仮設校舎に1月に引越しがあること、新年を気持ちよく迎えたいことなどから決めました。
 ・教室をきれいにしよう。
 ・机やロッカーをきれいにしましょう。
 ・落ちている物を進んで拾いましょう。などを取り組みの重点にしています。 
今週9日の週のの目当ては、掃除用具を大切にし、心を込めてそうじをしようです。

12月の読み聞かせ(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月の保護者の方による読みきかせは、小島さんと笹尾さんでした。「ビロードのうさぎ」は2007年絵本大賞に選ばれた本だそうです。自分だけの大切な宝物、自分といっしょの時だけ命がふきこまれるもの・・。そんなものを思い出させてくれる本でした。「日曜の朝、ぼくは」では読み聞かせが終わった後、続きを読みたい人がたくさんいて順番にまわしています。いろいろな分野の本を紹介してくださって、子どもの本の世界が広がっています。ありがとうございます。

アーチ橋を作ったよ(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「アーチ橋の仕組み」(国語)の学習でアーチ橋を実際に作ってみました。アーチは本当に重いものを支えるのに適しているのか。牛乳パックでひとりひとり作り、組み合わせてみました。結果は・・・!みんな驚きの声があがっていました。

「伝えよう!ぼく達わたし達の用賀 伝えよう!ぼく達わたし達の気持ち」〜ICTを利用して〜【5年生】

画像1 画像1
1月に実施される「NHK放送体験クラブ」のガイダンスを行いました。番組を作るための役割や手順を説明したビデオを見て、めあてを学年で決めました。ビデオを見て、「難しそう」の声が・・・。でも中には、「楽しそうだね!」や「早くやってみたい!」という頼もしい声も聞かれました。

餅丸め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科室ではお餅を丸めて下さっています。子どもたちはそこで、黄な粉餅とお醤油餅をごちそうになりました。
 今年のお餅は格別に美味しく感じます。お米を蒸すかまどに近づくと、プーンともち米の香りが漂います。蒸されたもち米を臼でつくと、しっとりとした稲穂の風景を思い起こさせるような美味しそうな香りが立ち上がります。
 
 家庭科室でついたお餅を丸めている人が、「今年のお餅は羽二重肌のようにつるつるしています。美味しいです。」と報告してくれました。
 今年もお手伝いにきてくださった第六天会の方々は、毎年来てくださっています。一人の方は、じき90才になりますよ、と言ってました。

開校記念 お餅つき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月6日(土)は、開校記念 餅つき大会です。保護者、地域の方々が早朝から準備してくださいました。たくさんのお母さん方、たくさんのお父さん方、たくさんの地域の方がお餅つきつきのために手助けに来てくださいました。
 保護者・地域の底力を感じました。
 見守られる中、子どもたちはお餅つきに挑戦です。
 6年生は、最初から最後まで、こねるところから、つきあげるまで自分たちで挑戦しました。
 青空の下、とても幸せな、気持ちの良い餅つきとなりました。
 ご協力いただき、有り難うございました。

開校記念 お餅つき

画像1 画像1
画像2 画像2
 お餅つき  子どもたちが全て終わった後は、お母さんがたの出番です。
 「ポン」「ハイ」「ペタン」「ハイ」と掛け声もよくついている姿がありました。  スピーディーに、つきて、こねてのコンビネーションよくついているので、つい見とれてしまいました。
 つきあがった時は、大きな拍手が起こりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

PTA関連文書

地域運営学校